

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
春の暖かい日が続いています。陽気な感じが過ごしやすくなってきました。
さて、そんな中今回は刺されたくないハチについてご紹介していきます。
ハチにもいろいろな種類が存在します。
ハチミツを作るミツバチや攻撃性の高いスズメバチなどが存在します。
その中でも、スズメバチの仲間は世界中に分布しており、その種類も多いです。世界では67種類が確認されており、日本に生息している種類は16種類となっています。
その中でも人間の生活圏に居る代表的なスズメバチの種類であるのが、キイロスズメバチとコガタスズメバチです。キイロスズメバチは都会のような人間の生息地でも適応した種類であるため、人間との接触も多く、刺される事件が多く起こっているのもこの種類のハチが報告されています。
コガタスズメバチは、自然の中でも自然の無い場所でも柔軟性を持って巣を作ることができるため、人間の生活圏で生息しています。基本的に攻撃的では無い性格ですが、不意に巣に近づいてしまうことで、危険を察知して人が襲われることがあります。
スズメバチはとても凶暴な性格を持っていると同時に、強力な毒を持っています。
蜂の毒には人間の体に入るとアレルギー反応を起こす物質がいくつか含まれているのですが、スズメバチの場合、その毒の成分が多いため、複合的な毒によって刺された人間はアナフィラキシーショックを起こして死に至ることもあります。
敵と判断すると近くにいる仲間を呼び多数で攻撃をしてくるので1匹見つけたら、刺激せずにその場所を避けましょう。
これからの季節は特に活動的になってきます。さらに殺気立っているので要注意です。
近くに目撃したら巣を確認し、近づかない様にして駆除を依頼した方がいいでしょう。