

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
豊橋営業所の白石です👍
すっかり寒くなり、ダウンジャケットを着始めました🥶
季節の変わり目は、寒暖差で体長を崩しやすいので、体長に十分お気をつけください。
さて、人間は寒くても暑くても、お仕事に励んでおりますが、ゴキブリはどうでしょう?
夏に比べると目にする機会が寒くなるに連れて少なくなりますよね。
みなさんの中には冬は虫がいないと思ってる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今日は、冬のゴキブリについてご紹介します。
いきなり答えですが、ゴキブリは冬でも活動します。
一般的にゴキブリは暖かい場所を好みますが、冬でも暖房の効いた室内など、暖かい環境があれば活動し続けます。
特にチャバネゴキブリのように屋内での生活に適応した種類は、冬でも活発に動き回ります。
ですので、冬だからといって油断は禁物。
特に、害虫駆除業者を夏だけ利用している人は要注意ですよ~!!
本当に冬でも活動しているか疑問ですよね。
それは冬になるとゴキブリを見る機会が少なくなるから。
では、実際に活動をしているのに、どこに生息しているのるのか?
冬は暖かい場所を求めて、壁の隙間や家具の裏など、人が普段あまり見ない場所に隠れるため、目につく機会が少ないです。
飲食店では、什器の隙間や、大型冷蔵庫・製氷機・食洗器など電源関係の熱源付近が温かいため、その周辺に生息し、繁殖しています。
冬は気温が低いため、夏の時期と比べると活動する範囲、すなわち移動する範囲が狭まります。
よって、目にすることが少なくなるんですね。
夏は、外に出て活動。冬は、おウチでぬくぬく温まる。
人間も虫も考えることは一緒ですね(笑)
暖房器具の周辺はゴキブリが好む場所なので、こまめな掃除を行い、食べこぼしなどを残さないようにしましょう。
ゴキブリは湿気を好むため、水回りは常に乾燥させて清潔に保ちましょう。
壁の隙間や家具の裏など、ゴキブリが隠れやすい場所をふさぎましょう。
ココ、一番大事ですね!まずは、おウチやお店で、冬でもゴキブリが繁殖しているかどうかの調査。
そして結果に対しての対策とお見積り。
こちらはいつでも無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)/
寒くなっても活動していましたね!これを知識としてお知り合いさまにも話してみて下さい。
もしかしたらあなたのおウチにも…こんな寒いのに…知らないとこで…ウジャウジャ…
なんてことも無きにしも非ずです。