

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ豊橋営業所の森田です。
コロナがまだまだ落ち着きませんね。健康管理とコロナ対策には十分気を付けないといけませんね。
今回はアリの活動が活発に動き出しているのでご紹介させていただきます。
※2022年7月29日に更新しています。
クロアリにも色々な種類がいます。
1、家屋に営巣するもの
2、単純にエサを探して家屋に侵入してくるもの
3、タンパク質を好むもの
4、糖質を好むもの
など種類によってその生態大きく異なります。
そのため、駆除に際しては、まずは対象となるアリの種類を見分けることが重要になります。
イエヒメアリ 体長は2~2.5mm 短黄色―赤褐色の単色
ルリアリ 体長は2mm 単色で腹部に弱い金属製の光沢
サクラアリ 体長は1~2mm 褐色
トビイロケアリ 体長は2.5~3.5mm 黒褐色。胸部が灰褐色。全身に毛がある。
クサアリモドキ 体長は4~5mm 漆黒色
ムネアカオオアリ 体長は7~12mm 頭部と脚は黒色。胸部と腹柄節は赤色
アミメアリ 体長は2.5mm 頭部と胸部は褐色で網目状のしわがある。腹部は黒褐色でツヤがある。
オオハリアリ 体長は3.5~4.5mm 大あご、脚は明褐色。その他は黒褐色。
オオズアリ 体長は2.5~6mm 頭部と腹部は黒褐色。その他は赤褐色。
クロオオアリ 体長は7~13mm 黒色。頭部は光沢を持たない。腹部に金色の毛
側方から見て前・中胸背縁はゆるやかな半円。
イエヒメアリ、ルリアリ、サクラアリが侵入してくることが多くよく見かけられると思われます。
これらは、家屋内に営巣をするため、天井裏や床下又は壁の中に生息することがあります。
そのような場所に生息をし、甘い匂いのするものに寄っていき、それがエサとなる食べ物であればどんどんと繁殖してしまいます。
アリの数は種類にもよりますがかなり多く生息しています。駆除してもすぐに全てはいなくなりません。
生息や繁殖されないように定期的な駆除、対応が必要です。