ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす

ダスキン ターミニックス サンカ

無料で調査・お見積いたします!
公開日: 2022/05/06 - 最終更新日:2022/05/10

クモの知識|捕食する側も活動期!!

森田 雄介森田 雄介
  • シェア
  • twitter

こんにちは。ダスキンターミニックスサンカ豊橋営業所の森田です。

そろそろ虫たちも本格的に活動する季節がきました。

今回は捕食する側のクモについてご紹介したいと思います。

目次

  • 巣を張るクモ
  • 巣を張らないクモ
  • まとめ

※2022年5月6日に更新しています。

さて、皆さんはどのようなクモをみたことがありますか?

クモにも色々な種類のクモが存在します。

巣を張るクモ

シモングモ(クモ目/ユウレイグモ科)

生態  本州・四国・九州・沖縄に分布し一年中見られる

形態  大きさは2~3㎜程度、丸い腹部を持った乳白色の小さなクモ

生息場所  民間の天井隅や押入れの中、玄関の隅、倉庫等に不規則網をはる。

      屋外の倒木の下などでもみられる。

ジョロウグモ(クモ目/アシナガグモ科)

生態  本州・四国・九州・沖縄に分布。9月~11月頃によく見られる。

形態  大きさはオス6~13㎜・メスは17~30㎜程度

    腹部に黄色と晴青色の縞模様のある大きなクモ

生息場所  民家の周辺から山間部まで、至る所で普通に見られる

      目の細かい複雑な円網を張る。

ウロコアシナガグモ(クモ目/アシナガクモ科)

生態  北海道から沖縄まで各地に分布する。5月~7月頃によく見られる。

形態  大きさは、オス4~6mm・メス5~8㎜程度。全身が黄緑色の美しいクモ。

    胴体に編み目模様があり、うろこ状に見える。

生息場所  街中の公園から山間部の渓流まで、さまざまな環境で見られる。

      円網を張る。

オオヒメグモ(クモ目/ヒメグモ科)

生態  北海道から沖縄まで各地に分布。一年中見られる。

形態  大きさはオス6~8㎜・メス4~6mm程度。

    丸い腹部を持ったクモ、腹部に黒と白のまだら模様

    地色は褐色、黒色、緑色等、個体変異が大きい。

生息場所  民家の内外、庭、崖下、洞穴から高山まで、至る所で見られる。

不規則な立体網を張る。

巣を張らないクモ

アシダカグモ(クモ目/アシダカグモ科)

生態  本州・四国・九州・沖縄に分布。一年中見られる。

形態  大きさはオスは25~30㎜・メスは15~20㎜。褐色の大きなクモ。

生息場所  夜行性で夕刻から屋内を徘徊し、ゴキブリなどを捕えて食べる。

ユタカヤマシログモ(クモ目/ヤマシログモ科)

生態  日本全国に分布する。

形態  大きさはオス4~5mm・メス5~7㎜

    特徴のあるユタカ模様で他種と間違うことはない。

生息場所  屋内性だがまれに野外でも見られる。近くを昆虫等が通りかかると、

      上顎先端より粘液を投網状に吐き出し獲物を捕える。

チリグモ(クモ目/チリグモ科)

生態  本州・四国・九州・南西諸島に分布し、一年中見られる。

形態  体長2~3㎜の小さなクモ。

生息場所  天井や石灯籠、ブロック塀等の隙間にボロ網を作る。

    ボロ網の周囲に放射状に梳糸(そし)を張って、それに触れた獲物を捕食する。

まとめ

クモにも様々な種類がいます。巣を張るクモ、張らないクモ、大きいクモ、小さいクモ、

それぞれのクモによって駆除、防除の作業がかわることもあるので、どのクモなのかを見て判断しなければなりません。

 

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
森田 雄介

森田 雄介

こんにちは!㈱あゆみっくすのダスキンターミニックス事業部でお仕事をさせて頂いております森田です。
所属は浜松営業所にて、静岡県西部のお客様に対してのお困りごと解決を生きがいとさせて頂いております。
スポーツ全般的に趣味ですので、お気軽に話しかけて下さい。

関連の記事

Copyright (C) DUSKIN SANKA All Right Reserved.