

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは!ダスキンサンカ店中村です。
もう2月も中旬をすぎ、少しつづ春を感じています!
春は温かくなり嬉しいものですが、花粉だけは毎年頭を悩ませます( ;∀;)
今回は温かくなると活発になるアリについてご紹介します!!
この記事は令和4年2月に更新されています。
ひとえにアリといっても日本だけで150種類ほどがいます。
アリのタイプ
侵入するアリを大まかに分けると
・家屋に巣をつくるタイプ
・外に巣があってエサを探すため家屋に浸入してくるタイプ
にわけられます。
私が調査をしていて多いのが、やはり外(庭先)に巣がアリ、屋内へ侵入するタイプです。
もちろん、室内に巣を作るタイプもありますが、数は多くありません。
アリの侵入を防ぐためには、敷地内に巣を作らせない、室内へ誘引してしまうものを無くすことが大切です。
具体的に
・建物周辺の草刈り、木の剪定(せんてい)
・植木鉢を置く場合は台などに載せて直接地面に置かない(湿気を無くす)
・ゴミ箱は蓋があるものにする
・生ごみは素早く処理する
・食物源(お菓子、ペットフード、使いかけの食材など)は密閉する
・侵入口となる隙間、穴を塞ぐ
・キッチンの清掃
などがあります。アリが巣を作りにくく、エサを手に入れにくい環境を作るのが重要です。
特にエサとなる物をしっかり清掃、管理することで大幅に侵入を軽減できます。
私の経験では、紙おむつやテッシュ、トイレットペーパー、芳香剤などにも集まっていた例もあります。
アリの侵入があった際には原因となる物をさがしてみるのがよいでしょう。
原因を無くすことで侵入されない環境を作ることができます。