ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす

ダスキン ターミニックス サンカ

無料で調査・お見積いたします!
公開日: 2024/11/15 - 最終更新日:2024/12/12

毒餌を置いたのにネズミが減らない?理由と解決策

中村幸平中村幸平
  • シェア
  • twitter

サンカの中村です!!

秋をすっ飛ばして冬が来たような寒さですね。

環境の変化に風邪などひかないように気を付けたいです。

今回はネズミの毒餌についてご紹介します。

※この記事は令和6年11月に更新されています。

 

目次

  • 毒餌を置いても効果がない?
  • 毒餌を使用する上でのポイント
  • まとめ

 

 

毒餌を置いても効果がない?


毒餌が効かないネズミは確かにいます。

効かないといっても、急性毒の餌ではなく蓄積タイプの毒エサです。

毒餌で死なないネズミの事を抵抗性ラットとかスーパーラットと呼びます。

蓄積毒に使用されているのがワルファリンという成分ですが、このワルファリンを分解する酵素をもっているらしいです(;^ω^)

通常であれば1週間から10日、毒エサを与えれば死亡しますが、1カ月、数か月、もしくはずっと食べさせても死なないのです。

 

じゃあもっと強い毒を使えばいいじゃん!!!(=゚ω゚)

 

 

と思われるでしょうが、そう単純な話ではありません。

強い毒は、警戒されなかなか食べてくれません。
私も蓄積毒の中に混ぜたり工夫をしたことがありますが、強い毒だけ残されるという事も経験しています。

もし毒エサを何回か使用し、食べられている状態で、ネズミが一向に減らないなら、それはスーパーラットかもしれません。

他の方法を考えるか、業者さん(私)に相談した方がいいと思います。

 

 

毒餌を使用する上でのポイント

本当に毒エサが効いてないのか、状況によってわからない場合もあります。

現在潜伏しているネズミの数や毒エサの量が適切かなどです。

 

・ネズミの数が多く、毒エサがすべてにいきわたってない。

・毒エサの量や補充スピードが遅く、通常のラットでも死ぬまでに時間がかかっている、などです。

蓄積毒はその名の通り、何度も食べさせて蓄積させなければいけません。

理想ではなくなったらすぐ補充を食べなくなるまで続けましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
毒エサは、一見簡単に見えて、効果が無いリスクや、何度も食べさせる根気がいる方法です。
また、時間もかかるため、その間、被害(糞、尿、齧り跡)も拡大してしまうのです。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
中村幸平

中村幸平

私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。

関連の記事

Copyright (C) DUSKIN SANKA All Right Reserved.