

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
みなさま、こんにちは!サンカの中村です!
急に寒くなりましたよね。
朝や晩は暖房を使っているという方もすでにいるのではないでしょうか?
今回は気温が下がってくるとお問い合わせの増える「天井裏で足音」についてご紹介します。
〇寒くなると増える侵入者
寒くなると住居に侵入者が増えます。
これは毎年の事です。実際にお問い合わせは多くなります。
理由としては、主な侵入者であるネズミや、イタチなどの小動物が巣となる場所や食料を求めて家屋に浸入してくるからです。
夏と比べ、冬は気温も低いですし、エサとなるものも少なくなります。
とはいっても、夏に侵入がないわけではありません、夏でも冬でも隙あらば侵入してきます。
やっかいな奴らですよね。
〇天井裏で音がする?犯人は!?
では、天井裏で音がする場合はどんな生物が入り込んでいるのでしょうか?
私の調査経験の中から、多い順にランキングにしてみました。
(あくまで私の経験です。愛知、静岡エリアです。地域によっては違うかもしれません。)
1位!!!・・・ネズミ!!
2位!!!・・・ハクビシン!!
3位タイ!!!・・・イタチ!!
3位タイ!!!・・・鳥類(コウモリ含む)
5位!!!・・・気のせい(風や湿気で木のきしむ音など)
番外編・・・機械(火災報知器)、おもちゃ(タイマー付き)
などです。1位のネズミが8~9割以上を占めている感じです。
天井裏で足音がしたらまず、ネズミ、その他小動物と考えていいかと思います。
〇まとめ
天井裏で音がする、何が入り込んでいるか確認してほしい。
対策をしてほしいという方はダスキンで行っていますのでお気軽にお問合せ下さい。