こんにちは!!!(*’▽’)
サンカ店の中村です!!
なんか急に寒くなってきましたね。
暑すぎたり寒すぎたり、最近気候がおかしいと感じます。
今回は、必ずと言っていいほど聞かれる、冬の害虫対策についてご紹介します。
目次
- 冬に害虫は出るのか?
- 冬にも対策が必要な理由
- まとめ
〇冬に害虫は出るのか?
サンカ店がこの時期に多く聞かれる質問として、冬にも作業する必要があるのか?というものがあります。
毎年テーマとなっており、新人スタッフもベテランも、必要性について研究結果や、虫の生態などもう一度振り返ったりします。
でも、ブログを書いていて、ふと思いました。
(‘Д’)「アレ?そういえば最近、その質問現場で受けてないな~。」と!!!!
たしかに、私近年その質問はあまり受けていません。
それはなぜか考えてみました。
理由としては・・・
①近年の温暖化により、虫を表面上みなくなる時期が減っている
②必要性を全体が理解している
このあたりかな~と自分では思っています。
どちらにしても今後も冬場の作業の大切さをお伝えしていきたいと思います。
○冬にも対策が必要な理由
何度もブログで紹介していますが、必要な理由としては、暖房器具や、断熱効果の高い住宅が増えている事です。
部屋の中は暖かく、更に家電のモーター部は常に一定の気温があります。
ゴキブリなどはそういった熱源に入り込み、冬場でも知らぬ間に繁殖してしまいます。
冬で害虫の行動力が落ちるからといって油断せずに、こまめな清掃など、万全な害虫対策を心掛ける・・意識を持つことが重要です!
〇まとめ
ブログを作っていながら、周知されてきてるんだな~うれしいな~(‘Д’)とかおもっていたら後半がびみょ~な感じになってしましました。
周知されてきているからといって油断せず今後も勉強していきたいと思います!
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。