

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。
今年の暑さは災害と言われるほど、連日のニュースで報道されていますが、それでも子供たちと
虫とりに励んでおります豊橋営業所の蒔田です。
さて今回は、ゴキブリ調査の際に、私が見るところをお伝えさせていただきます。
調査にお伺いさせていただくと、
「いつもどこに隠れているの?」
とご質問をいただきます。
その場合、必ずお話しさせていただくことは
「絶対に水があるところに集まります(。-`ω-)」とお伝えします。
そのため、調査の際には“水”のある、キッチン、洗面所は必ず見させていただきます。
キッチンや洗面台の下の収納スペースには、ゴキブリが隠れるための最適な空間が多くあります。
湿気が多く、暗く、人目の付きにくい場所のため、ゴキブリは好んで隠れます(;’∀’)
ゴキブリにとって、水滴1滴が命の水となります。
これは本能的にわかっていて、水を求めて行動していると言っても過言ではありません(。-`ω-)!
そのために水まわりは必ず調査します。
水を得て、体力が回復したゴキブリが次にとる行動は、隠れることです。
あの恐怖の黒く大きなテカテカした生き物は、想像以上に狭い隙間に入り込みます。
さて、その狭い隙間に共通していることの1つとして【暗さ】があります。
ゴキブリは光から逃げる習性があります。
そのため、すぐに暗い所に隠れてしまいます。
私が調査の際に必ず見る暗い所の1つに《クローゼットや押入れ》は欠かせません(。-`ω-)!
これらの箇所に卵を産み付けているケースを、よく見かけます。
そして、夜になり、人の気配が静かになったころ、そ~~っとココから出てくるのです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ゴキブリの発生には突発的なものが多くあります。
その場合でも、必ず同じような所に潜むため、調査の場合はこれらを踏まえて見ていきます。
最終的に駆除できるかどうかは、この時の調査した情報が肝となるからです。
ダスキンでは、できる限り細かく見て、最適なご提案を心掛けております。