

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。
正月太りも徐々に減ってきている気がしています豊橋営業所の蒔田です。
今回は、マンションに多い【ハト】に関しての事例です。
ある寒い日の午後、会社からのメールです。
《マンションのベランダにハトが侵入している。防除ネットは効果がないから、それ以外の提案希望》とのこと。
防除ネットが効果ない!?と思いつつ、早速お電話です(。´・ω・)?
蒔田「こんにちは。ダスキンの蒔田と申します」
と、簡単に挨拶して、状況をお聞きすると…
お客様「ホームセンターに売っているネットを自分で取り付けてみたけど、ハトが入ってくるんだよね~。ダスキンさんなら何とかなる?」
とのこと。
蒔田「何とかなると思いますが、まずは状況を見させていただけますか?」
と、後日お伺いするお約束をしました。
そして、約束の日…。
ピンポ—————ン?(‘ω’)「ダスキンです」
自己紹介して、先日お聞きした状況を再確認し、早速現場のベランダへ。
窓越しに見てても、ハトがベランダの手すりで休んでいる…(+_+)
たしかに防除ネットが張ってあるが、角にメロン1個分くらいの隙間があいている。
他の箇所を見ても、隙間はあいていない。ここだな( ・`д・´)
しかし、ハトが休んでいたのはココだけではなかった。
ここのマンションはベランダの手すりの幅が広い。(30㎝くらいありました)
それも、ネットが手すりの内側にあるため、ハトが休めるほどのスペースがあって快適そう…(;´Д`)
ネットを張る場合は、手すりの外側ギリギリまでキッチリ張らないと、あいた隙間で休憩したり、強引にでも入ってこようとしてしまいます。
こちらのお客様は、その最たる例でした。
状況をご説明させていただき、ネットの張り直しをご提案しました。
しかし、問題はこれだけではありませんでした…(@_@)
問題は防除ネットより、こちらのほうが深刻でした。
ベランダ全面ハトのフンだらけ…(+_+)ワ———!!
私は、ハト調査の際に必ず、使い捨てつなぎ、マスク、長靴を持参します。
何故かと言いますと…
ハトのフンは危険だからです。
鳥のフンは乾燥すると、風でフンの粉末が舞い上がることがあります。
その粉末を吸い込んでしまうことで、オウム病などの人へ感染する感染症に罹ってしまう場合があるためです。
特に、昨年2017年は国内初となるオウム病による感染死亡という悲しいニュースがありました。
鳥のフンだから…とあきらめずに、こまめにフンを除去することをお勧め致します。
※以前、私がハトに関してのブログを書いています。ご参考までに!
https://www.ayumix.jp/sankablog/infomation/1376/
ハトはどこにでもいる身近な生き物ですが、恐さもある生き物です。
しかし、予防することで、人と動物とが平和に共存できると思います。
まずは予防から始めてみませんか?