暑くて溶けそうな中村です。
今回はこの時期にご相談の多いコバエについてお話ししようと思います。
ひとえにコバエといっても様々な種類があります。チョウバエ、キノコバエ、ノミバエなどなど。
今回はその中でもショウジョウバエ、ノミバエについてです。
ちなみに体長が小さいハエをコバエと総称として呼びますが、コバエという種は存在しません。
飲食店様で、
・ビール、ドリンクサーバーで・・・
・お客様席の調味料付近で・・・
とご相談いただくケースは大体がショウジョウバエかノミバエです。
食品、腐敗物、動物の排泄物、昆虫の死骸、生ごみなどあらゆるものに卵を産み付けます。
卵を産み付けてから10日間くらいで成虫になり、あっという間に大発生します。
アルコールや酢などの調味料に集まるのも、強い臭いに集まる習性です。
私が調査した中で具体的な原因をあげますと
・厨房機器の下や裏にゴミ(食材含む)が溜まっている
・排水路、排水パイプ、それに続くグリーストラップに汚れが溜まっている
・汚水管の破損による水漏れ
などがあります。
もちろん外部で発生したものが室内の臭いで誘引され出入り口の隙間を通ってきたという事もありますが、
発生が何日も続くなら上記の事を疑ってみて下さい。
薬剤処理で一時的にいなくさせることはできますが、原因を取り除かなければすぐに元通りになってしまいます。
急に大発生してから気づくケースもあります。原因がわからなくお困りの方、駆除をご希望の方はご連絡ください!
中村幸平
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。
最新記事 by 中村幸平 (全て見る)
- 天井裏で足跡!!放置すると危険な理由 - 01/10/2025
- 毒餌を置いたのにネズミが減らない?理由と解決策 - 11/15/2024
- 天井裏で物音!もしかしたらそれはハクビシンかも!? - 10/19/2024