

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは、ターミニックスサンカの浅野です。
最近、飲食店さんのお客様からチョウバエのご相談があります。
発生源としてグリストラップ内にチョウバエが発生していました。
今回は、グリストラップ内に発生する虫の原因についてお伝えします。
グリストラップ内に発生する虫の原因は油脂と汚泥になります。
グリストラップ内に付着している油脂はチョウバエのエサとなってしまいます。
チョウバエは、一度の産卵から大量の卵を産む為、あっという間に大量発生してしまいます。
油脂以外にも汚泥もチョウバエのエサとなります。
汚泥はチョウバエの発生原因にもなりますが匂いも臭く異臭の原因になります。
グリストラップの虫を放置すると虫の大量発生につながります。
大量発生したチョウバエが店内に飛び回ってしまいお客様に不快感を与えてしまう可能性があります。
他にも、衛生面にも影響してしまいます。
グリストラップ内の汚れを放置すると、雑菌が増殖して不衛生な環境になります。
そこから発生するチョウバエが菌を店内にばらまいてしまう危険があります。
グリストラップは掃除をこまめに行う事でチョウバエの増殖を防ぐ事が出来ます。
浮いている油脂の除去や汚泥の掃除・トラップ管の掃除をしましょう。
グリストラップ内の掃除には、必ずゴム手袋を付けて素手で行わないようにして下さい。
グリストラップ内は、チョウバエのエサとなる油脂や汚泥がある為、しっかり管理していないと虫の発生原因となってしまいます。日々のメンテナスが大事ですね。
定期的な管理を業者に任せるのもオススメ致します。