

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは!ダスキンサンカ店の中村です。
もうすぐ3月も終わり、本格的に春が訪れますが、まだまだ多くのネズミのお問い合わせを頂いております。
そのため今回は、ネズミが出た時に、資器材等がなくても、ご自分でできるネズミ対策について紹介したいと思います。業者に調査を依頼するまでの対策としてご覧ください。
※この記事は令和4年3月に更新されています。
ネズミの対策を考える上でネズミの侵入してくる理由、原因を考える必要があります。
ネズミが建物に侵入する理由は季節や、環境や季節により様々ですが、
・食べ物を物色する!
・寒いので入ってくる!
・雨風をしのぐ!
・外敵から身を守る!
・巣に適した場所を探す!
・目的地までの通り道!
と言った理由があります。
ただ単純に迷って入ってきたり、遊びに入ってきたなどもあるようです。
ネズミの目的となるものを減らすことで侵入を対策、予防できます。
資器材がなくてもすぐにできる対策(; ・`д・´)
それは環境を変える事です!!
具体的な例
食品の保管方法(冷蔵庫にいれる、専用のケースに入れる)、ゴミ箱のフタ、生ゴミ、床に落ちた残渣(ざんさ)などネズミのエサに繋がる物を無くします。
巣を作らせない為、ダンボールやビニール、紙類など巣の材料となる物を減らします。
隠れ家になるような10㎝未満の隙間を減らします。(物を置くとき、壁と機器の隙間など)
また、可能ならレイアウトを変更する事も対策となります。
このような対策をするだけでもネズミは警戒し、侵入を予防することが出来ます。
今回は、環境を変えるという対策をご紹介しました。
根本的な、捕獲、閉鎖という対策をする前にできる対策となっています。