

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
今年も始まりました。今年もよろしくお願い致します。
寒波による気温の低下で寒い日が続いています。体調の方はいかがでしょうか?
さて、今回は寒くなり屋内に侵入してくるネズミについてご紹介していきます。
齧歯(げっし)目ネズミ亜目に含まれ、7科220属におよびます。
日本のネズミ科とキヌネズミ科に分けられネズミ科はさらにハタネズミ科はハタネズミ亜科とネズミ亜科とに分類され、17種32亜種になっています。齧歯(げっし)目を総称して「ローデント」といいます。
ネズミ亜目―(キヌゲネズミ科、ネズミ科)
ネズミ科―(ハタネズミ亜科、ネズミ亜科)
ハタネズミ亜科、ネズミ亜科―(ハタネズミ、スミスネズミ、カチネズミ、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミ、アカネズミ、カヤネズミ)
主に生息場所は野外なのですが、屋内に侵入してくるネズミが存在します。
屋内の中に進入してきて害を及ぼすために駆除しなければならないのは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミです。
まずは、ネズミの基本的な習性です。
・主に夜行性
・病原菌を媒介する
・フン、毛、尿で食べ物を汚染する
・目は良くないが、聴覚、臭覚、味覚、触覚は良い
・繁殖が速い
・震毛(ほおひげ)で壁を感じながら、壁伝いに歩くのを好む
・寒くなる秋口から室内に侵入してくる
・かじるのを好む
以上がネズミの基本的習性です。.
ネズミは数多くの種類が存在しています。
屋内に侵入してくるネズミは被害を及ばすために駆除しなければなりません。
ネズミの習性に注意して侵入されないように気を付けて被害にならないようにして行かなければなりませんね。