

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちはダスキンターミニックスサンカの浅野です。
異動をしてから一ヵ月が過ぎました。まだまだ覚える事がいっぱいで頭をフル回転しています。
前回の記事でゴキブリの生態をお伝えさせて頂きましたが今回はその続きになります。
本日はゴキブリを増やさない為の注意ポイントを皆様にお伝えさせて頂きます。
ゴキブリの隠れ家になるポイントが大きく分けて5つあります。このポイントは多くの方が当てはまると思いますので自身の自宅やお店と照らし合わせてイメージして下さい。
1つ目は家具や道具などが押し付けられている場所になります。例えば冷蔵庫の裏や棚、流し台の下・裏側、配給盤、洗面台、オーブンなどに見られます。
2つ目は家具自体の各部になります。食器棚の引き出し、レールの部分、棚板受け、戸のまわり、カウンター、ロッカーなどがあります。
3つ目は薄板状のものが重なっている場所です。カレンダーの裏やボード・額・メニューの裏などの箇所となっています。
4つ目は冷蔵庫のモーター部分・ドアの周り、電気ポット、洗濯機、炊飯器、コーヒーポット、おしぼり器、スピーカーボックスなど熱源がある箇所に隠れています。
5つ目はその他の隠れ家となります。壁の空間、家具の二重底、電気配線、電話配線と壁の間、カウンターの中の空間、汚水槽の中、植木鉢、ドアの周り、窓枠に多く生息しています。
ゴキブリは、温度や水分、食べ物の条件が満たされている付近に隠れて生息しています。その性質により、以下のポイントをご確認して下さい。
食べ物の残骸などが床に落ちている場合は掃除の徹底をお願いします。また飲食店さんなど床に撒いた水が残っている場合は水切りなどの水分除去を行って下さい。
新聞紙や段ボールなどゴキブリの巣になりやすい為、処分や破棄をして下さい。また食材や段ボールなど、仕入れた物にまぎれてゴキブリが侵入した可能性がある場合は段ボールを店内に持ち込まないようにする必要があります。
現場の状況によって変化しますが出入口付近のビールケース等の置き場所にも飛翔害虫が発生する原因になる為、出入口から離れた場所に置くことおススメします。
ゴキブリを増やさない為には隠れ家などを知る事が必要ですね。環境を改善する事によってゴキブリ繁殖しにくい状況を作って下さい。