

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ダスキンサンカ豊橋店の吉岩です。
3月あと少しで終わりですね。場所によっては桜も咲いて非常にキレイですね。
お花見などの例年の風景が見れずに少し寂しい感じもしますね。
今回は、この時期に見るカメムシについてご紹介します。
強烈な悪臭で苦手な方が多いと思います。
※本記事は2022/3/25に更新しています。
カメムシは大量発生するので、100%駆除するのは困難です。
・洗濯物対策
カメムシ発生のシーズンは洗濯物を入れる時にチェックで払う事が重要です。
見つけたならば、刺激を与えずにそっと払いましょう。大発生の時期には寄せ付けなくする忌避剤を使うのも有効です。
・家への侵入経路対策
カメムシは2㎜程度の隙間があれば建物に侵入できると言われています。窓や玄関だけでなく、天井や床下、ドアの隙間、エアコンなど家に入りこむ隙はいくらでもあります。
カメムシは、危険を感じた時に臭いを発して、敵を撃退したり、仲間に危険を知らせたりします。カメムシ自身にとってもこの臭いは有害なようで、臭いを出しているカメムシを瓶に入れておくと死んでしまう事もあります。
手や皮膚などについた場合は、オリーブオイルやサラダ油で擦ってから石鹸で洗う と落とし易いです。
家具などについた場合は、その場所が特定出来るのであれば、柑橘系の中性洗剤で拭き取ると良いです。特定できない場合は、部屋中に柑橘系のスプレーを撒いておくと1週間ほどで臭いは無くなります。
また、オレンジの皮から抽出したオイルを主成分とするオレンジエックスなら
消臭効果が高いので、場所の特定が出来なくても臭いの強い辺りを拭いておくだけでかなり臭わなくなります。
これからカメムシを見た際も、対策と臭いがついた際の消臭方法を知っておくだけで少しは気分的に楽になりませんか?私は少しはなりました。笑