

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。
豊橋営業所の蒔田です。夜が涼しくなってきたので、そろそろ夜釣りにいきたいな~と思っています。
さて今回は床下の湿気対策についてです。
押入れや洗面がカビくさい…
全国各地で水害が多くなっている昨今…
床下の湿気も気になる方も多いのではないでしょうか!?
特に和室、押入れや洗面を開けた時にカビくさいと感じたことはありませんか?
この原因は床下からくる湿気がカビを発生させていることがあります。
床下からの湿気は家の立地や地盤など様々な要因があります。
それでも改善していかなければ、状況が悪くなるばかりです。
ダスキンでは床下点検(ハウジングチェック)の際に床下の湿気や木材の湿気を計測してきます。
お伝えさせていただき、早期解決することで家を長持ちさせるためのお手伝をさせていただいております。
こんな商品あります
ダスキンは様々に事業を展開しております。
私たち害虫駆除事業部もその1つです。
シロアリ対策のみではなく、湿気対策も同時行っております。
床下の湿気対策って何をご想像されますか?
炭を入れる…とお考えの方もいらっしゃいました。
もっと専用の物を追加対策を行います。
まず1つに換気扇です。
通風口という床下に風を通す隙間が空いています。
そこに床下専用の扇風機を取り付けて、強制的に床下の空気を外に出す商品です。
機械ですのでハイパワーで、すばやく解決できる商品です。
もう1つは調湿材という商品です。
炭やセピオライトという湿気を吸収する素材を袋に入れたものです。
床下の湿度を適度に調整してくれる優れものです。
まとめ
ダスキンではシロアリの好む湿気を対策することも同時にオススメしております。
湿気対策はシロアリだけではなく、家の強度も守り、万が一の場合、お家が倒壊しないためのメンテナンスも担っております。
気になる方は一度ご相談ください。