

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
お久しぶりです、シロアリお役立ち情報担当の白石です。
記事の初めには、天気のことを書く僕ですが・・・
最近は、暖かい通り越して暑くないですか?(笑)
今や昼時の車内は、汗をかくくらい暑いです(^▽^;)
いよいよ虫も動き出す季節だな~と思いながらお仕事をさせてもらっています。
それでは、春になると出てくるシロアリのハネアリと、よくシロアリのハネアリと勘違いされるクロアリのハネアリの見分け方についてご紹介致します。
前回の記事で、シロアリのハネアリが発生する時期をお伝えしましたが、覚えていらっしゃいますでしょうか?
シロアリのハネアリは梅雨の時期に発生します。
細かく分析をすると4月最終週~ゴールデンウィークにかけて、発生します。
皆さん、しっかり頭にインプットして下さいね!
そして、今回は時期だけではなくシロアリのハネアリが発生しやすい条件についてもお伝えします。
それは、梅雨の時期に雨が降り、その翌日が晴天の時です。
必ずと言っていいほどその日の午前中に発生します。
場所は湿気が多く、日当たりのいい場所です。
太陽の光が射しこんでいるお風呂などは要注意ですね!!
お心当たりのある方、4月~5月に雨が降った次の日が晴天の時は、細心の注意をはらってくださいね。
でもやはり、ハネアリが発生する前に予防しておくことが一番ですね( `―´)ノ
今や、インターネットで検索すれば、シロアリとクロアリのハネアリの見分け方なんて、たくさんの情報が出てきます。
ここでお伝えする見分け方は、ハネアリそのものの見分け方ではございません!
発生した時や場所などの状況で見分けることが可能なのであります!!
まず1つ目。
クロアリのハネアリは、夕方に発生することが多いです。
暗くなってくると部屋の明かりなど、明るい場所によってくることがよくあります。
一方で、シロアリのハネアリは先程も申し上げたように、午前~お昼にかけてお風呂場など湿気が多い場所で発生することがほとんどです。
すなわち、発生する時間帯で見分けることが可能です。
そして2つ目。
ハネアリの量です。クロアリのハネアリは数十匹が辺りを飛んでいることが多い反面、シロアリのハネアリは数百匹というとんでもない量のハネアリが発生します。
それと共に、シロアリのハネアリは、大量の羽を落とします。
ハネアリの周辺に半透明の羽が多く落ちていたら、シロアリのハネアリ確定といえます!
たくさんの見分け方がある中で、今回は状況に応じた見分け方のご紹介でしたが、いかがでしたか?
今回紹介した情報を覚えておくだけで、ハネアリが発生した時、とっさに判断が出来ると思いますし、お客様から業者へのレスポンスも早くなるかと思います。
シロアリは予防が一番!!!ですが、もしシロアリのハネアリを見かけたら真っ先にダスキンサンカ店へお電話下さい。