

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
シロアリの寿命はどれくらい?どのくらい生きるの?
お久しぶりです、シロアリお役立ち情報担当の白石です!
いよいよ冬もすぐそこまできますね。
寒い時間帯が増え、陽が落ちるのも早くなってきています。
寒いのは苦手なので早く冬が通り過ぎて欲しいものです(^^;
さて、今日の記事は先日お客様からご質問があった「シロアリの寿命」について記事にしていきます。
前回の記事で、シロアリが越冬するという記事を出しましたが、越冬するということは1年以上寿命があるいうことになります。
実はシロアリの寿命は長いことで有名なんです。
巣の中で、最もお偉いさんの女王アリと王アリはなんと、10年~15年くらいもあります。
他の働きアリや兵隊アリは、長くても数年といわています。
虫というとそこまで長生きというイメージが無いと思いますが、それに比べシロアリは大変長生きする虫なのですよΣ( ̄□ ̄|||)
ということは、もしシロアリが床下に侵入した場合、10年以上被害が続くことになります・・・。
普段みなさんが生活している中で、シロアリは床下で密かに仕事をしているため、中々その被害に気付くことが出来ません。
そうなる前にダスキンに床下無料点検をお気軽にご依頼下さい(^^)/
人間の平均寿命は79年と言われています。
では、人間より長生きする虫が存在するのか!?
トップ3でご紹介しましょう。
3位:ナタールオオキノコシロアリの女王アリ
記録寿命=50年
上記の10年~15年に比べて、なんと50年!
このシロアリはアフリカにいるシロアリなので日本にお住まいの方はご安心下さい!
2位:クマムシ
記録寿命=仮死状態で100年以上
みんな大好きクマムシの登場です!
テレビでも取り上げられているのをたまに見ますが、クマムシは高温や低温にも強力な耐性を持つことで有名です。
実際の寿命は半年程度なのですが、自身で代謝率を調整できるため、長生きが出来るのです。
少し難しい言い方になってしまいましたが、とにかく地球界において最も耐久性のある生物と言えるでしょう!
1位:ナスティテルメル・シロアリの女王アリ
記録寿命=100年以上
堂々の1位はなんとシロアリでした!
3位にもシロアリが記録されていることからシロアリはどの種類も全体的に寿命が長いということが分かりますね。
このナスティテルメル・シロアリはオーストラリアにいるシロアリで、成虫になってから100年活動する事が出来ます。
今回虫の寿命について記事にさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
長寿ランキングには、人間の寿命を越えるシロアリが存在したりと、虫にも色々な寿命が存在していることが分かりますよね。
もちろん、蚊のように1ケ月という短い寿命の虫もいます!
またシロアリ以外で寿命の記事も機会があれば、アップします(^^)/