ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす

ダスキン ターミニックス サンカ

無料で調査・お見積いたします!
公開日: 2018/08/21 - 最終更新日:2018/08/21

涼しくなってくると出てくる、あの害虫・・・

白石祥勝白石祥勝
  • シェア
  • twitter

お久しぶりです、シロアリお役立ち情報担当の白石です!
みなさん、お盆休みはございましたでしょうか?
お仕事の方もいらっしゃるかと思います。
この一週間で、かなり涼しくなりましたよね(^^)/
夜は、エアコンが無くても快適に寝れるようにもなってきました!

虫たちも人間と同じで、涼しくなってくると活動もしやすいです

今日は、涼しくなってくると活発に動き出す虫の中でも“あの虫”に関して記事にしていきます。

※写真は僕じゃありません(笑)


目次

  • 涼しくなってくると出てくる、あの害虫・・・
  • まとめ

 


涼しくなってくると出てくる、あの害虫・・・

前回のブログでは、猛暑の中での虫はどのように活動しているのか?何度まで気温に耐えれるのか?をテーマに記事にしました。

猛暑の中、虫はどうしているのか?

今回は、反対に涼しくなってくると虫がどのようになるのかを解説します!

当然、涼しくなってくると色々な虫が動き出しますが、その中でも今日はシロアリについて記事にします。
といっても大抵シロアリのことばかりですが(^▽^;)

前回のおさらいです。
この辺りに多く生息するヤマトシロアリは、33℃が活動できる限界の気温でしたよね。
そして最も活発に活動できる気温が28℃でした。

近頃の気温に照らし合わせれば、お昼前後を除けばかなり活発に活動しているということが分かります。

活発に活動できる時間が増えれば、自ずと木材を食べる進行も早くなりますよね!

これからの季節、少しずつ気温が下がり、シロアリにとっては都合の良い季節になってくるのです。

しかも、気温が下がってくるにつれ、最大の敵であるクロアリの活動が少なくなってくるため、秋などの季節はシロアリにとって本当に活動しやすい季節なんです。

虫が少なくなってきたと思う方もいらっしゃると思いますが、床下などの見つかりにくい場所では、反対に活発に動き出す虫もいることを覚えておいて下さい。


まとめ

いかがでしたでしょうか?
シロアリは冬眠をしない虫なので、年中活動をしています。
活動に波はあるものの、これからも季節はシロアリにとって絶好の繁殖期です。

「シロアリなんて見たことないし、ウチにはいない」と思い込んでいるのが一番危ないパターンです!

いつでも床下の点検を無料で行っていますので、是非お気軽にお声かけ下さい(^^)/

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
白石祥勝

白石祥勝

私は、ターミニックス事業部の豊橋営業所に所属しており、入社17年目です。令和6年から豊橋営業所に異動してきて毎日ゴキブリやネズミと闘いながらお客様に最適なプランでご提案させていただきます。

関連の記事

Copyright (C) DUSKIN SANKA All Right Reserved.