こんにちは!サンカの中村です。
日中の気温がかなりあがってきましたね!
汗をかきながら今日も西へ東へ走っています。
今回は前回に引き続きハチについてご紹介します!!
最近ハチばかりご紹介していますが、ハチが好きというわけではありません!(笑)
目次
- ハチに刺されたら?まず確認すること
- 症状別の病院
- まとめ
〇ハチに刺されたら?まず確認すること
前回のブログでハチに刺された時の応急処置の流れをご紹介させていただきました。
応急処置の最初のステップとして症状の確認があります。
おさらいしますが、刺された場所だけに痛みや腫れがあるのを局所症状、めまいや発熱、だるさなどを全身症状といいます。
症状によりかかる病院が変わってきますので、行く前に症状の確認は必ず行いましょう。
〇症状別の病院
痛みや腫れなどの局所症状の時は、皮膚科
刺されて数分で、めまい、発熱などの全身症状の場合は、アレルギー科
となります。
( ゚Д゚)・・・・・
( ゚Д゚)アレルギー科ってなんだや・・・
と自分で書いていて思いました。
そもそもあんまり聞いたことないな~と思い、われらの町、豊橋市で検索してみました。
( ゚Д゚)・・・約30件!!!以外とある!!
内科や皮膚科と一緒になっていたり、総合病院にはだいたいあるようです。
どこにでもあるわけではないようなので、しっかり調べて行きましょう。
〇まとめ
今回ブログを書いていて、自分も勉強になりました( ゚Д゚)
ハチの駆除をするときは、刺されないように万全の装備で臨みますが、万が一の時は焦らず行動したいと思います。
次回はハチに刺されないために出来る事をご紹介します(またハチかよ!!)
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。