( ゚Д゚)こんにちわ!!
ダスキンの中村です。
暖かくなりましたが、花粉に悩まされている人も多いのではないでしょうか?
私もその一人です!!
今回は、先日お客様先でご相談頂いた蜂の巣の件を、ご紹介したいと思います。
目次
- 怖い!!大きなハチの巣
- 冬のハチの巣は怖くない!
- まとめ
〇怖い!!大きな蜂の巣
先日お客様に、こんなご相談を頂きました。
「庭先に大きな蜂の巣がある、怖いので近づけない。」との事。
( ゚Д゚)・・・・・
( ゚Д゚)。。。ああ、コレよくあるやつ・・・!!
場所を案内してもらって、巣を確認。
20センチくらいの大きなものでした。
〇冬の蜂の巣は怖くない!!
お客様には・・
「怖くないんだね~さすがだね。」とおっしゃって頂けましたが・・・
以前の生態についてのブログをご覧いただけている方はご存じかと思いますが・・・
冬(1月~3月)にハチは基本活動していません!!(一部例外の地域や、ミツバチは別です)
特に去年作られたと思われる大きな巣は、12月頃、女王バチは別の場所で越冬し、その他のハチは全て全滅します。(スズメバチ、アシナガバチ)
その生態をしっているがゆえに、堂々と近づいていけるのです。
( ゚Д゚)しかし・・・
( ゚Д゚)夏は超怖いです!!!(笑)
ただし、楽観視はできないので、もし、今回のお客様と同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、遠くからハチの出入りがないか、5~10分程観察し、出入りがないことを確認して頂いてから・・・
( ゚Д゚)破壊しましょう!!!(オリャッ)
〇まとめ
今回は大きな巣についての件でした。
小さな巣の場合は、3月下旬くらいになると、早い地域では巣作りをはじめているケースがあるので気を付けましょう。
わからない場合はお気軽にご相談ください!
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。