

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
12月だというのに、昼間はだいぶ暖かいので寒暖差で体調崩しそうです…
今回は、シロアリ発生の事例をご紹介します。
※この記事は、2023/12/25に更新しています
『床下がコンクリートだからシロアリは入ってっこれないよ』と聞くことがあります。
たしかに…!!床下が土の場合に比べれば入りにくい構造です。
しかし、入ってきます。コンクリートのお家でシロアリが出ている家を何軒も見ています。
コンクリートのつなぎ目や外壁からの侵入など…様々な例があります。
その他、コンクリートも年数が経てば劣化し、割れることがあります。
しかし、そこは床下!割れたとしても、普段生活をしていて気づくことはほとんどないですよね。
そんな割れ目から侵入してくることもあります。
シロアリ防除をご紹介の際に、『ウチは鉄筋の家だから大丈夫だよ~』と言われることがあります。
本当に大丈夫ですか?
たしかに鉄筋の家は出にくいかもしれません…
しかし、絶対ではありません!
家の枠組みは鉄筋で造られていても、床のフローリング材や家具は木材を使っていませんか!?
これらの木材に被害がでることがあります。
私は木材をまったくどこにも使っていない家を見たことがありません。
必ずどこかで使っています。
あるお客様では、鉄筋の家で段ボールの中に新聞紙を入れて、床に置いておいたそうです。
ある日、片付けようと段ボールを移動したら段ボールと新聞紙にシロアリがきていたそうです。
このように、どんな造りの家でもシロアリはくることがあります。
日本、世界各地、どこにでもシロアリはいます。
ココ愛知の篠島、日間賀島などでもシロアリは発生しています。
家の造りによって侵入しにくい造りはありますが、絶対出ないとは断言できません。
出てしまって被害が出る前に調査をオススメします。