こんにちわ!サンカの中村です。
かなり今更ですが、甥っ子の影響でマ〇ンクラフトを最近やりはじめました。
地面を意味もなく掘るのですが、なんかアリみたいだな・・・(;゚Д゚)
とおもって今回はアリのご紹介です。
目次
- アリはなぜ人を噛むの?
- 人を噛むアリの種類
- まとめ
〇アリはなぜ人を噛むの?
お客様でたま~に「アリに噛まれた」
という方がいらっしゃいます。
ちなみに私は噛まれたことがありません。噛まれても気づいてないか忘れている可能性もありますが・・・(;゚Д゚)
外でよく見るかなりメジャーなアリさんの「オオクロアリ」も一応噛みます。
掴んだり、巣を荒らしたりすると噛んできます。(噛まれたことないけど)噛んでくると言われてます・・・。
基本的には防衛のために噛みます。
でもたまに「家にいて何もしてないのに噛まれた!」という方がいます。
私も詳しい理由はアリでは無いのでわからないのですが、おそらくアリが体の一部を歩いていて人が動いたことでそれが阻害され、噛むという行為に至ったのではないか・・・と勝手に推測しています(間違ってたらスイマセン)
しかし、安心して頂きたい、日本に住むアリは基本的に恐ろしい毒などを持つ種類はいません。
〇人を噛むアリの種類
日本で人を噛むアリはざっくりと3種類くらいです。(あくまでメジャーな種類のみです、外来種とか、森の奥地でしかいないようなアリは除きます)
・イエヒメアリ ・ヒメアリ ・アミメアリ
あたりです。
噛まれてもせいぜいチクりとして、皮膚の弱い人で小さな痛みがすこしだけ続く程度です。
しかし、家に住みつかれて、しょっちゅう出てくるようだとかなり不快だと思います。
特にイエヒメアリは地中ではなく、家の木材の隙間などに巣を作りますので駆除にも注意が必要です。
スプレー式の殺虫剤を使用してしまうと住み家が散ったりしてしまいます。
食べさせて殺すタイプの薬を使いましょう。
〇まとめ
アリの見極めは我々プロでも困ることがあります。
なんてたって小さいし、似たような種類がいっぱいいます。
正確な知識を身に着け、お客様に安心をお届けできるように努力したいと思います。
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。