ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす

ダスキン ターミニックス サンカ

無料で調査・お見積いたします!
公開日: 2025/04/21 - 最終更新日:2025/04/09

シロアリ|ハネアリが出てくるわけ|豊橋・岡崎・浜松

蒔田好孝蒔田好孝
  • シェア
  • twitter

こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
暖かくなりシロアリの本格的なシーズンに突入しました。冬の間のダイエット効果がでているかどうか真価を発揮するときです!!!

今回は、この時期に出てくるシロアリのハネアリについてです。※写真はハネアリの写真です。

目次

  • ハネアリがでてくるわけ
  • ハネアリを見かけたとき
  • まとめ

 

ハネアリが出てくるわけ

シロアリの羽アリが出てくる理由は、主に以下の2点です。

  • 巣の成長と繁殖: シロアリの巣は、成長すると手狭になり、新しい巣を作る必要が出てきます。羽アリは、この新しい巣を作るために飛び立ちます。
  • 遺伝子の多様性: 異なる巣のシロアリが出会って繁殖することで、遺伝子の多様性が保たれます。

羽アリは、春から初夏にかけて、湿度が高く気温が適切な条件で発生することが多いです。

 

 

ハネアリを見かけたとき

羽アリを見つけた場合の注意点

羽アリを見つけても、慌てず行動しましょう!大量に出ているので気持ち悪いと思いますが、出てきている箇所

をよく見て、殺虫剤等で対処しましょう!

殺虫剤を使うことで、巣の奥に逃げ込む・・・という方もいますが、現状出ているハネアリを対処しなければ、

巣が増えてしまうこともあるため、多少の殺虫剤の使用は問題ありません。

羽アリを大量に発見した場合は、床下または近所で必ず被害があります。

すぐに専門的に見ることをお勧めします。

 

まとめ

ハネアリの発生はシロアリの被害と直結します。家の中でハネアリが発生した場合は、

ほぼ100%被害があります。放置せず、しっかり調査を行い対策しましょう!

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
蒔田好孝

蒔田好孝

私はターミニックス事業部の店長として、従事させていただいております。20年間様々な害虫に対峙してまいりました、その経験と行動力を活かして、お客様を笑顔にしていきたいと思います。

関連の記事

Copyright (C) DUSKIN SANKA All Right Reserved.