

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
豊橋営業所の白石です。
最近は、朝と夜に限らず、昼までも涼しくなって過ごしやすい季節になってきましたね😊
人間もそう思うということは…
そう!虫も同じです😱
真夏に比べ、お問い合わせが増えてきています。
まだまだ、年末くらいまでは虫たちも活発に動いていますので、ご注意を⚠️
さて、今回は企業様向けの記事となります。
都会であれば都会であるほど、建っている高層ビルですが、害虫獣の駆除が必須なの、知ってました?
今日は、その害虫獣駆除業者の有無の条件をお伝えしていきます!
床面積が3,000平方メートル以上の商業施設やオフィスビルなどは、「特定建築物」とされ、6カ月に一度、害虫の生息調査が義務付けられています。
調査の結果、害虫が生息していることが確認された場合: 調査でネズミのフンなどが見つかり、害虫が生息していることが明らかな場合は、駆除を行う必要があります。
ビルを賃貸している場合、賃貸借契約書に害虫駆除に関する条項が盛り込まれていることがあります。
ビル管理会社と契約している場合も、契約内容によっては定期的な害虫駆除が義務付けられていることがあります。
食品を取り扱う施設
食品工場や飲食店など、食品を取り扱う施設では、衛生管理上の観点から害虫駆除が必須です。
医療施設
病院や診療所など、医療施設でも、衛生管理上の観点から害虫駆除が求められます。
特定建築物以外のビルでも、以下の場合は害虫駆除が推奨されます。
害虫の発生が確認された場合
ゴキブリやネズミなど、害虫の発生が確認された場合は、早急に駆除を行う必要があります。
顧客や従業員の健康・安全を守るため
害虫はアレルギーの原因になったり、病気を媒介したりする可能性があります。
建物の保全のため
害虫は建物を傷める可能性があります。
専門業者への依頼
害虫の種類や発生状況によって適切な駆除方法が異なります。
専門業者に依頼することで、より効果的な駆除が可能になります。
あっ!ダスキンサンカ店にお声かけるのを忘れないでくださいね🥺
定期的な点検・清掃: 害虫の発生を防ぐためには、定期的な点検・清掃が重要です。
侵入経路の遮断
害虫が侵入しやすい隙間や穴などを塞ぎ、侵入経路を遮断しましょう。
ビルでの害虫駆除は、法律で義務付けられている場合だけでなく、衛生管理や建物の保全の観点からも重要な対策です。
害虫の発生を放置すると、健康被害や経済的な損失につながる可能性があります。