

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
明後日は、こどもの日です。折角のお休みですので、子供たちとどこに行こうか検討中です。
さて、今回は、こどもの日に関することです。五月人形がある方はぜひ読んでみてください。
※この記事は2022/5/3に更新しています
先日、我が家で実際に起こったことです(;´Д`)
休日に、こどもの日に向けて、五月人形を収納部屋からリビングに降ろしました。
さぁ!楽しい飾りつけの開始です(*’ω’*)
と…順番に人形を出していくと…
人形箱の底に…
ぎゃぁぁぁぁぁぁΣ(・ω・ノ)ノ!虫発見!
これは…ヒメカツオブシムシだな(゚д゚)(。_。)ウンウン
※虫を見て即答したら、嫁にキモイって言われました…(ノД`)・゜・。
この虫は、衣類などの虫食いの原因と言われる虫でどこにでもいる虫です。
えっ!?何で!?防虫剤入れてたのに…
様々なことが頭をよぎりましたが、まずは原因究明からです!
(;´・ω・)ノ<コソリッ 人形は虫食いも無く、無事飾りつけできました。一安心。
我が家の収納部屋は半2階のような3階。
もー、こうなると仕事モードに突入です。
ライトを片手に収納部屋を徹底的に見ていきます。
多分、カツオブシムシ~♪カツオブシムシ~♪と呼びながら探していたと思います。
そして、部屋の隅を【蟲師 蒔田】の眼が捕らえました(☆ω☆)キラン!
子供のおもちゃの中に入っているドングリ!
そして一言。またか~~っ!
子供たちが収納部屋を、時々遊び場としているので、その際に持ち込んだのかなぁと思いながら、子供たちに“ドングリは持ち込まない”とお願いして、外に移動。
捨てるのはダメ―!と拒否されました( ノД`)シクシク…
やはり木の実は危険ですと再認識した出来事でした。
子供は外で拾ったものを何でも持ち帰ってきてしまうと思います。
今回は、人形に被害が出る前に発見できたので良かったですが、もう少し遅かったら手遅れになるところでした。
次回は、ヒメカツオブシムシの後編として、人形を片付ける時の注意点をお伝えいたします。
お楽しみに~( ´Д`)ノシ