

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
また寒さが戻ってきましたね。北日本方面の方は大雪で大変だとニュースで見ました。
寒さに弱い私はすぐに凍ってしまいそうです。
今回は、シロアリの被害の特徴をお伝えします。
シロアリの侵入に気づかず、いつの間にか被害が進行していた・・・
多くのお客様はこの被害によって、『シロアリにやられている』と気づかれます。
普段生活している中で、「あれ?これってシロアリ?」と思う代表例をご紹介いたします。
まずこれが一番わかりやすい被害です。
玄関周辺、洗面、浴室の扉の柱など様々・・・。
小さな穴がポツンとあるというより、突然柱が欠けた、穴が開いたというものです。
穴をよく見ると、木の木目に沿って穴が開いているのが特徴です。
これもよくある被害例です。
シロアリは畳も食べてしまうのです。しかし被害が出る際に土を運んでくるため畳の隙間などに土が詰まっていたりします。以前あった事例として、テレビボードの下に被害があり、移動させたらキレイにテレビボードの形に被害が出ていたということがありました。
その時も、畳の上には多くの土がありました。
シロアリ被害では上記の被害が代表的ではありますが、他にもいろいろな事例があります。
その一部をご紹介させていただきます。
先程の畳の事例と似たような症状です。
窓枠の木部に小さな穴がポツポツとあり、その穴を覆うように土があるのです。
穴も1㎜ほどの小さな穴なので気づかない方も多いです。
特に日当たりの良い南、東側に多い事例です。
窓枠、床の間が濡れている、湿っている・・・という事例です。
その場所の上にトイレ等の水まわりが無いのに濡れていたり、湿っていたりすることで「何だろう?」と気づく事例です。特に海側に発生の多いイエシロアリは水を運ぶ能力があるため、どこかで得た水を壁の中に運んで、その部分で巣を形成することがあるのです。その際に運んできた水周辺が湿ってしまうのです。
シロアリ被害にも様々な事例があります。家1つ1つ違ってくるのです。あれ?これって?と思った時が調べる機会だと思っています。ダスキンは床下の調査・御見積りは無料です。ぜひダスキンにお問い合わせください。
↓↓お問い合わせはコチラ↓↓
https://www.ayumix.jp/contact/