

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
暖かい日が続き春の陽気というより初夏ぐらい暑くなってきていますね。
4月になり新年度がスタートしました。生活環境が変わる方は早く新生活になれるといいですね。
さて今回は、新生活が始まり新しく住居が変わる方で気になる害虫ゴキブリについてご紹介していきます。
まずは視力。非常に弱いです。明暗を認識する程度しかないです。これを補うため、
触角と尾毛がありこれらによって物、音、臭い等を感じて活動しています。
ゴキブリは卵→幼虫→成虫の順に変わっていきます。そして同じ環境に生息し続けます。
この流れを漸(ぜん)変態といいます。この他にはシロアリ、チャタテムシ等が漸変態に該当します。
今度は生きていくための条件です。次の4つが条件になります。
①温度(0℃から38℃ 適温27℃)②水分 ③食べ物 ④隠れ家
同時に4つの条件が満たされなければゴキブリは生活することができません。
そしてゴキブリは集団生活をする昆虫です。仲間を集めるためにフェロモンという物質を体の外部にだしています。これを集合フェロモンといいます。これはゴキブリのフンの中に多く含まれています。フンを見つけたときには注意した方がいいでしょう。
対策としてまずは、目視による生息となりそうなシンク下やトイレを中心とした水回りにフンなどの形跡がないこと確認します。
次に対応として上記の生きていくための条件に当てはまらないように環境改善をします。
さらに市販品などの食毒剤を設置することによって生息のリスクを減らすことになります。
ゴキブリの活動期になってきています。新生活でない方も注意する季節になりました。
発生・生息させない環境を作り、新たな年度を向かい入れることが出来るといいですね。