

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
世間はまだコロナの話題が多いですが、明るく前向きに私たちも頑張っています!!
前回予告させていただきました、シロアリのハネアリが出た時の対処方法についてお話しさせていただきます。
シロアリのハネアリが出る時には、いくつかの条件があります。
・晴れた日
・昼間
・ジメッとした気候
これは一般的なヤマトシロアリという種類のシロアリのハネアリが出る時です。
特に、ゴールデンウィーク前後の雨の降った次の日の、気温が上がった昼前くらいに出ることが多いです。
ハネアリの特徴も数匹ずつではなく、一斉に大量に出ることが多く、初めて見る方は恐怖を感じると思います。
その数も例えるなら、畳1枚がハネアリで真っ黒になるくらいの数が数時間の間、出続けます!!
想像すると鳥肌・・・です。
もちろん必ず家の中に出るわけではないです。
外に出ることもあります。
外の場合は、大量のハネアリが這っていたり、飛んでいたり・・・。
恐いです。
まず家の外の場合
・放置
・殺虫剤
・散水
どれかでしょうか・・・。
一番は殺虫剤で殺虫していくことですが、その時に殺虫剤が無ければどうもできません。
放置は嫌だ!という方はとりあえず、ホースで散水しましょう!
飛べなくなったり、泳げず殺虫できることもあります。
次に家の中の場合です。
日の光に集まるため、窓際などの明るい所に飛んでいませんか?
小さな穴からワラワラと出てきていると思います。
ここでも、殺虫剤があれば、吹きかけて殺虫するのが一番です。
しかし、殺虫剤が無い場合、可能なら巣からハネアリがすべて出るまで放置が一番です。
場合のよっては壁紙を食い破って出てくることがあるので、小さな穴を塞いでも、再度出てきてしまうことがあります。それも被害を広げて・・・。
大部分が出てきたら、掃除機などで吸い込んでしまうのが効率的ですが、それはちょっと・・・と思う方は、粘着テープのコロコロ(正式名称がわからず、すみません)で取ってしまうか、ホウキなどで掃くのがいいですね。
その後、ハネアリが出たという事は、家に被害が出ている可能性大!のため、専門的に調査するのをお勧めします。
もちろんダスキンも無料調査大歓迎です!!!
シロアリのハネアリが出る時は恐怖しかないです。ワラワラ出てくる姿は虫が苦手な方、そうでない方でも鳥肌ものです。まずは、落ち着いて専門的に調査することをお勧めします。