

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
いよいよワクチン接種が始まりましたね。私はできる限り早めに打てればお客様先にお伺いするときも少しでもご安心いただけれるかなと考えています。
さて、今回はシロアリ発生の目印ともなるハネアリについてです。
お客様からのお問い合わせに「ハネアリを見たから・・・」とお聞きすることが多くあります。
これから暖かくなれば、ハネアリも出やすくなり、見かけた…という方も。
さて、そのハネアリ(羽の付いているアリ)はシロアリなのか、どうか?!
重要なところはそこですよね?
しかし、ハネアリを捕まえておくなんてできない・・・と思いますよね。
時期や特徴で判別できる場合もありますので、その辺りの見分け方をお伝えさせていただきます。
まず時期ですが、日本にいるメインとなるシロアリのヤマトシロアリは4月下旬~ゴールデンウィークくらいの時期にハネアリが飛びます。
特に雨の次の日、晴れた日中に飛ぶことが多いです。
日中(昼前くらい)に壁の隙間などから出てきます。
特徴・・・と言ってもマジマジとハネアリを見るのは気持ち悪いですよね・・・。
その他の特徴で見分けられることがありますので、お伝えさせていただきます。
①数・・・先程からハネアリ飛ぶと表現させていただいておりますが、その通りで、小さな穴や隙間からワラワラ出てきて、飛び立ちます。その時、出てくる数が気持ち悪いほどの数です。
多い所はコンビニの出入口くらいの広さのガラスが真っ黒になるくらいの数が飛び立ちます。
気持ち悪い量のハネアリが出てきます。
②羽・・・シロアリのハネアリは飛び立って、地上に着地した後、すぐに地中に潜れるように、羽が取れやすい構造になっています。そのため、羽だけが落ちているということもあります。
大量のハネアリの羽が落ちるわけですから、羽の数もそれなりに出ます。
③色・・・シロアリというからハネアリも白いんでしょ!?とよくお聞きします。
しかし、シロアリのハネアリは白くありません。黒いです!!!
白くないから大丈夫・・・と思ってはいけません。
この辺りの特徴でシロアリのハネアリかどうかを見分ける事が出来ます。
じっくり見なくても大丈夫です。
いかがでしたか?
シロアリのハネアリにも特徴があります。虫が苦手な方には恐怖の出来事になってしまうでしょう!
虫嫌いな方は事前に調査して、このような事態を防ぎましょう!