

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは!ダスキンサンカ店の中村です。
先週くらいから冷え込んできましたね!ネズミのお問い合わせも増えてきています。
調査が連日はいっていますので、寒さに負けないように頑張りたいと思います!!
今回はネズミの毒餌について、効果をあげるためのポイントを紹介します!
〇毒餌の効果をあげるための3つのポイント!!
ネズミの駆除に毒餌を買ってきて設置したことがあるという方は多いのではないでしょうか?
私も様々な方を見てきましたが、毒餌での駆除が成功した方、失敗した方色々いらっしゃいます٩( ”ω” )و
失敗した方の話を聞くと、毒餌を食べてくれない、食べても効かないというのがほとんどです。
強力な毒エサでも食べてくれなければ効果なしです(*´Д`)
警戒心の強いネズミにどうやったら毒餌を食べさせられるのか!?
3つのポイントを紹介します。
①室内にある他の食べ物を無くす
ネズミは雑食性でなんでもたべます。
お米、お菓子、果物、仏壇のお供え物、ペットフード・・・
私のお客様に石鹸がかじられた、観葉植物がかじられた・・なんて方もいました。
他に食べられるものがあれば、毒エサを食べる確率が減ってしまいます。
ネズミが辿り着くことができない場所、冷蔵庫や棚の中、プラスチックケースなどにしまいましょう。
②ネズミが良く出現する場所に置く
ネズミがいない場所においても意味がありませんよね。
ネズミが出てくる場所、糞の近く、食害近く、ネズミの侵入口、通り道、活動場所に置きましょう。
よくネズミが活動場所とするのが
キッチン、冷蔵庫の下、裏、床下、天井裏、食品庫などです。
ネズミが確実にいるのに食べない場合は、毒の入っていない餌で慣れさせてから毒エサに切り替えるとなおいいでしょう。
③ネズミの好きなものを混ぜる
ネズミは雑食性とはいっても種類によって好きなものが少し違います。
ドブネズミは種子類(ナッツ系)、果実類
クマネズミは動物性食物(肉や魚)
ハツカネズミは種子類(ナッツ系)
などです。
現場で被害のあった食品(ドッグフードなど)があれば、それを混ぜてもいいでしょう。
サラダ油やソース、しょうゆなど調味料を使用し、臭いを付ける方法も使えます。
僕はヒマワリの種をよく使います(*’ω’*)結構ヒマワリの種食べられますよ~。
〇まとめ
せっかく買った毒エサも効果が無いともったいないですよね。
現場によって効果的な方法がかわりますので、ぜひ色々試してみて下さい。