

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
今年の夏は暑くなるとニュースで聞きましたが、毎年聞いている気がします。たまには少し涼しいくらいの夏にならないかな~と思っています。
今回は、お客様のお宅にお伺いさせていただいた際に、よくご質問をいただくこの話題です。
『床がフワフワ・ベコベコするけどシロアリが来てる?』これについてお話させていただきます。
※この記事は2022/6/9に更新しています。
お客様のお宅のお伺いさせていただいた際に、この質問をよく聞かれます。
『床がフワフワ・ベコベコするけどシロアリ大丈夫?』と・・・。
このような場合には様々な原因が考えられます。
・シロアリが原因
・劣化
・湿気
・束柱が少ない
などなど・・・。どれも見てみないと判断が難しいというのもあります。
シロアリが原因の場合は、床面を支えている束柱や根太という木部がシロアリ被害に遭い、床面を支えれなくなってしまい、その部分を歩くと軋んだり違和感があるという感じです。
床面などの修繕と同時にシロアリ駆除も行わなければ被害は広がるばかりです。
シロアリ被害以外の事例もあります。
こちらの事例のほうが多いかも・・・。劣化や湿気が原因の場合です。
まずは劣化です。
床板の多くは合板と呼ばれる薄い板を接着させた板を用いています。
接着ですので、劣化により剥がれてきます。
人がよく通る箇所や一歩目を踏むことの多い箇所、階段の前などの場合は、この劣化が原因の場合が多くあります。
次に湿気です。
劣化と同じように、合板が剥がれてきてしまうことが原因としてあります。
湿気が多くあることにより、合板の接着剤が取れてきてしまい床板がフワフワ・ベコベコしてしまうのです。
なぜ?と思うかもしれません・・・。
床板は木材です。床板の木部も水分を多く吸ってしまえば柔らかくなるのです。
そこに人の体重で負荷がかかると柔らかい木材は歪んでしまうのです。
これがベコベコになる始まりです。
※湿気の対策方法については次回!!
と、このようにシロアリ被害以外にも床がフワフワ・ベコベコする原因はあります。
様々な原因で床がフワフワしてしまいます。
どのような原因であっても一度は床下から見て置くといいでしょう!
床板の原因とシロアリ調査も一緒にいかがですか?