

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ターミニックスサンカ浜松営業所の森田です。
6月になりました。そろそろ梅雨入りしそうな時期になってきましたね。
今回はご自宅がマンションやアパートの方から隣や下の階が飲食店だけど…
ゴキブリや害虫ってくるの?と、ご質問いただきましたのでこれについてご紹介していきます。
ゴキブリの種類によって動く範囲が違ってきます。
屋内に侵入してくるゴキブリや屋外に生息するゴキブリで変わってきます。
今回は近隣から移動してくるのか?という事なので屋内に侵入するゴキブリについてご紹介していきます。
屋内に侵入してくるゴキブリは主に2種類、クロゴキブリとチャバネゴキブリが存在します。他のゴキブリもごく稀に侵入してくることがありますが、今回は除きます。
紹介した2種類のゴキブリでも侵入経路と行動範囲はかなり違ってきます。
クロゴキブリについて移動経路は飛ぶことができるので、2階以上の階や近くの森林、雑木林などから移動してくることがあります。200m~400mぐらい長い距離を移動することが出来ます。
チャバネゴキブリは飛ぶことが出来ません。5m~7mぐらいの範囲を行動しています。ではどのように侵入してくるのかというと、主に搬入物や人などに付いてくる持ち込みになります。
侵入してくるのか?と言えば、その可能性は十分にあり得ます。
但し、侵入してくるゴキブリによっても状況が違います。クロゴキブリは行動範囲が広いため近くから来たとは断言できません。
一方、チャバネゴキブリは行動範囲が狭く、近隣などからの侵入が大いに高いです。
なので、下の階や隣が飲食店であると危険性も十分にあります。
まずは、どのゴキブリが侵入してくるのかを見極めなければなりません。
それにより、周りの環境や状況によってどこからきているのかを知り、対策や対処を考えなければなりません。