

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
ポカポカ陽気が続いているので睡魔が…運転にはすごく気を付けています。
さて今回は、シロアリのハネアリについてです。
先日お客様のところにお伺いし、お話しを聞いていたら昨年ハネアリが出たかも…とのこと。
しかし、ハネアリがシロアリのものなのかがわからない…とおっしゃっていたので今回ブログにしました。
※この記事は2022.3.10に更新しています。
目次
・シロアリハネアリ
・まとめ
シロアリのハネアリってどんな虫?という質問をいただきます。
ズバリ!シロアリのハネアリは白くないです!!黒です!
※虫の写が苦手な方も多いと思いますので、気になる方は検索してみてください。
木材に被害を及ぼすシロアリは白い5㎜ほどですが、ハネアリは羽も含めると1㎝ほどです。
ここで、シロアリのハネアリと外に歩いている黒いアリのハネアリの違いは何だと思いますか?
細かく見ていくと違いがわかりますが、マジマジと見るのは気持ち悪い…と思いますので、参考までに特徴をお伝えさせていただきます。
シロアリのハネアリが飛ぶ時期で多いのは5月です。GWごろの雨の次の日などで気温が上がり、湿気の高いムワッ!とした日の昼頃に飛びます。
ここが一番ビックリします。一度巣から飛び出すと大量のハネアリが一斉に出てきます。
コンビニの自動扉をご想像ください。その扉一面がハネアリで埋まる数が出てきます。
ガラス一面が真っ黒になります!!
(気持ち悪くてゾワッ!とした方、すみません…)
ハネアリですので羽は付いています。しかし、飛翔の為に付いているわけではありません。
風の影響を受けて飛んでいくグライダーのような役割です。
そのため羽はすぐにポロっと取れてしまいます。室内で発生した場合は発生箇所付近に羽だけが大量に落ちていることもあります。
この3点が黒いアリのハネアリとシロアリのハネアリの見分け方です。
該当していたらシロアリを疑ってください。
ハネアリが出た=シロアリではありませんが、万が一があってはいけないので、疑って見ていただきたいです。
マジマジ見るのは気持ち悪いと思いますので、上記のような特徴で見分けるのも1つの手です。
もし、該当したら一度専門的に詳しく見ることをお勧めします。