ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす

ダスキン ターミニックス サンカ

無料で調査・お見積いたします!
公開日: 2020/02/04 - 最終更新日:2020/01/31

クマネズミについて

浜松営業主任浜松営業主任
  • シェア
  • twitter

皆さんこんにちは。ダスキンサンカ豊橋営業所の吉岩です。

最近はTVや新聞では毎日新型コロナウイルスのニュースでもちきりですね。

自分たちには関係ないと油断する事は禁物ですので、外出の際はマスクは必須ですね。

 

さて、今回はネズミの特徴と種類について最終回です。

3回目の今回はクマネズミです!

目次

  • クマネズミの特徴
  • まとめ

 

クマネズミの特徴

            体長15~23㎝        体重220~340g

見た目 

             中型で背面が褐色で、腹部が黄褐色。耳が大きい。

             尻尾はからだより長い(19~25㎝)

性格     

             警戒心が強い。

             何でも食べる(特に雑穀)

             泳ぐのが苦手。

             乾燥には強い。

生息場所 

              天井や屋根裏で動き回る音がする。

              家の中に巣があることが多い。

              天井にいたり壁伝いに移動、配管にも登る。

 

糞の形 

              動きながら排泄するので、細長くバラけている。

 

寿命

              約3年程度

といった特徴があります。

ドブネズミと大きさは同じ位だが、大きい耳があるのが特徴的です。

高所で乾燥した場所を好んで生息するクマネズミは平面移動だけでなく、上下の移動も得意としています。

電線や針金などの細い所を移動したりも簡単に出来てしまいます。

日本で起きるネズミ被害の多くは、このネズミによるもので、

一軒家やマンションの屋根裏から足音が聞こえてきたら、このネズミの可能性が高いです。

 

まとめ

ネズミの習性を理解した上で、共通して言えることは

    1、どんな種類のネズミか?

    2、食物、水をどこから得ているか?

    3、どこを通っているのか?

    4、どこに巣があることか?

    5、どこから侵入してきているのか?

という専門的な事を調べて判断することが、大切となります。

なかなか見つけづらいと思いますので気軽にご連絡下さい。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
浜松営業主任

浜松営業主任

㈱あゆみっくすのダスキンターミニックス事業部浜松営業所でお仕事させて頂いてます。
ハトやトコジラミなど様々な害虫獣対策に日々、悪戦苦闘しながらお客様のお悩みを解決すべく奮闘しております。
浜松営業主任

最新記事 by 浜松営業主任 (全て見る)

関連の記事

Copyright (C) DUSKIN SANKA All Right Reserved.