

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
三河エリアで活躍中!サンカ店の中村です٩( ”ω” )و
寒さには(自称)強い私もこの時期だけはいつもより一枚服を多く着ます。
体調を崩さないように頑張りたいと思います!
今回は全国で相次ぐネズミの侵入についてのお金のかからない対策についてご紹介します!!
○ネズミが侵入する要因
まずは対策をするにあたってネズミがなぜ侵入してくるのかを知らなければなりません。
ネズミが建物に侵入する理由は季節や、環境により様々ですが、
・食べ物を物色する!
・寒いので入ってくる!
・雨風をしのぐ!
・外敵から身を守る!
・巣に適した場所を探す!
・目的地までの通り道!
と言った理由があります。
ただ単純に迷って入ってきたり、遊びに入ってきたなどもあるようです。
特に冬場は気温が寒くなり、エサとなる虫や植物も少なくなることから屋内に侵入しやすくなるといわれています。
○お金をかけずにできる対策
上記の原因を考えながら、お金をかけずにできる対策は・・・
それは環境を変える、整える事です!!(‘ω’)
具体的な例として
食品の保管方法(冷蔵庫にいれる、専用のケースに入れる)、ゴミ箱のフタ、生ゴミ、床に落ちた残渣(ざんさ)などネズミのエサに繋がる物を無くします。
巣を作らせない為、ダンボールやビニール、紙類など巣の材料となる物を減らします。
隠れ家になるような10㎝未満の隙間を減らします。(物を置くとき、壁と機械の隙間など)
建物の周りの環境も大事です。
建物付近に一時的に隠れたりできる場所があると侵入のリスクも高まります。
短時間でも扉を開けっ放しにしないことなども重要です。
ネズミは警戒心が強い種類が多く、いつもと室内環境が変わっているだけで警戒し侵入を躊躇することもあります。
○まとめ
今回は、お金をかけない対策、環境を変えるという対策をご紹介しました。
根本的な、捕獲、閉鎖という対策をする前にできる対策となっています。