

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
朝晩が少しずつ涼しくなってきて秋を感じております。
今回はシロアリの床下点検についてです。
私たちがシロアリの調査で床下に潜った際に、何を探すのか…
当然、シロアリを探すのですが、シロアリ自体は光を嫌い、地中にいたり木の内部に隠れていたりと表に姿を現すことはほとんどありません。
では調査の際に何を見ているの?と思うかもしれません。
シロアリ調査の際に探すポイントは蟻道(ギドウ)です。
文字通りアリの道です。
シロアリは光を嫌うため土のトンネルを作り、そのトンネル内を行き来するのです。
の蟻道は壁に張り付いていることが多く、探すときのポイントになります。
実際に蟻道の写真をどうぞ!
このように地面から来て、柱に蟻道を作り、このトンネル内を通っています。
この蟻道がわかりやす目印になります。
その他、柱自体に被害があり、ボロボロになっているところもあります。
シロアリ自体の生息がなくても、以前にシロアリ被害にあい、気づかずにいたというケースもあります。
私たちはこれらの形跡を写真に撮り、調査後にお客様にご覧いただきます。
床下は普段見ることが無い箇所ですので、その場で見ていただくことが一番良いと考えております。
実際に見て対処をご検討していただければと思います。
シロアリは普段見ることがない生き物です。
しかし、見ないこそ予防しておかないと気付いた時には手遅れということも多々あります。
私たちはそのお手伝いができればと考えております。
床下調査に興味のある方は、ぜひお問い合わせください!