

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
30℃を超える暑い日が続くと思っていたら昨日の夜は寒くて震えていました…。
今回はネズミ駆除の流れについてです。
少し前まではネズミの本格シーズンは冬と言われていました。
それは外の寒さから逃れるために家の中に入ってくるからです。
しかし、近年では冷房設備の充実からか、夏前にお問い合わせいただくことが多くなってきました。
そこで今回は、ネズミ駆除までの流れをご説明します。
まず天井裏からカタカタと何かが走るような音がした場合、ネズミの侵入が疑われます…(;´Д`)
その際にダスキンにお問い合わせください(^_-)-☆
まず調査にお伺いします。
お問い合わせの際にお聞きした電話番号にご連絡させていただき、調査日程をご相談させていただきます。
調査時、状況をお聞きしますので細かく教えていただけると助かりますm(__)m
調査は被害箇所や天井裏、外周がメインになります。
生息状況の確認、侵入口調査を行うことで、ネズミの行動を把握し、より効果的に駆除できるよう考えながら調査させていただきます。
調査終了後、ご提案書をお渡しさせていただきます。
状況を踏まえて、最適なプランをご提案させていただきます(。-`ω-)
ご提案内容にご納得いただけましたらご契約となります。
施工日のお打ち合わせをさせていただき、施工開始…となります。
調査や駆除の際にお客様にお願いがございます。
まず調査時です。
調査の際に天井裏を点検させていただくことが多々あります。
天井点検口は浴室や押入れ、クローゼットにあることが多いため、これらに入らせていただきますので、予めご了承ください。
調査は細かく見ていきます。お時間は1~2時間はかかると予想されます。
駆除に関してです。
いざ、駆除を開始する際はダスキンの資材を多数設置します。
バネ式トラップを使用することもありますが危険ですので、触れたり、移動させることはご遠慮ください。
また、侵入口を閉鎖してしまうと状況が悪化してしまう場合もあります。事前にご相談いただければと思います。
今回は、ネズミ駆除の流れについてご説明させていただきました。
これらのことも随時お伝えさせていただきながら進めさせていただきます。
また、注意点に関しても必ずお伝えさせていただきます。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。