

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
ココ豊橋市は海風、山風の影響で台風?!と思うほどの風がふいています。
今回は、鳥のフンについてです。
前回のブログでもご紹介しましたが、ハトに限らず鳥のフンはとっても危険です。
フンなんだから当たり前…と思いますよね(; ・`д・´)
では、フンが人に対して特に危険な時はいつですか?
排泄直後……?違います…(;’∀’)
フンが乾燥した時です(。-`ω-)
鳥のフンは乾燥すると、粉状のパラパラした状態になりやすくなります。
このようになってしまうと、風などで舞ってしまい、人が吸い込んでしまうのです。
フンを…!!!
それも、ただ汚いだけではありません( ゚Д゚)
フンには人に害のある病原菌が紛れていることもあり、吸い込んだことにより感染症に罹ってしまった…という事例もあります。
鳥のフンは早急に片付けるのが吉です(´・ω・`)
近年では、ご家庭でのハト被害が急増しております。
鳴き声、フン…様々な被害により対策される方、気にされる方も増えました。
しかし、今回は、普段気にしていないけど、これって危なかった?というケースのご紹介です。
ズバリ!それは!ツバメのフンです。
春になるとご家庭の軒下などに巣を作るツバメ(´・ω・`)
かわいいなぁ~とほっこりする瞬間でもありますが、フン被害となったら話は別です(。-`ω-)
ツバメもハト同様、フンの中に病原菌が入っているかもしれません…(; ・`д・´)
そのため、巣ができる前に対策をお勧めしております。
※前回のブログを参照↓↓↓
そしてここからが本題です!
こんなケースはありませんか?
【立ち寄ったコンビニの軒下にツバメが巣を作っていて、頭上注意の看板があった…】
例えば、この時にツバメのフンを気付かない間に踏んでしまい、そのまま車に乗り込む。
当然、靴裏にはフンが付着しております。
そのフンが車のマットに付着した。
車のエアコンは空気循環モードにしておくと、足元から空気を吸い込み、前方から噴出します。
あっっっ!!!と思った方…(;´・ω・)
そうです!靴裏に付着したフンは知らず知らずの間に吸い込んでいるのです。
恐い事例です…。
極力踏まないほうが良いのですが、気付いた時には踏んでいた…という場合は、なるべく水洗いすると良いです。
ハトだけでなく、ツバメなど鳥のフンには多くの病原菌が潜んでします。
大人なら免疫力も強く、感染症に罹る危険性も減りますが、小さな子供さんはまだまだ免疫力も弱く、感染症に罹りやすいため特に注意したほうがいいでしょう!