

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
ココ豊橋は、毎年1回くらいは雪が積もりますが、今年は一度の積もらないなと思いながらも寒さに震えています。
さて今回はコウモリについてです。
昨年、春から秋にかけて、お家のまわりに黒く細長いフンのようなもの(1㎝ほど)を見かけたことはありませんか?
その物体の正体はコウモリかもしれません…(;´・ω・)
夏の夜、闇夜に羽ばたいているコウモリは、虫などを食べたあと、家の天井裏、換気扇などに隠れていることがあります。
その際に、家の外周にフンを落としていくことがあるのです。
このフンが約1㎝の黒く長細い物体です(; ・`д・´)
フンを落とすところは様々です。
玄関、軒下、エアコン上など…いろいろなところに落としていきます。
も~厄介です…(+_+)
しかし、そのフンの周辺に隠れ家や出入口があるかもしれません。
コウモリ駆除はできますか?とお問い合わせをいただくことがあります。
結論から申し上げますと、できません!
コウモリは鳥獣保護法によって、むやみに殺生はできないのです(。-`ω-)
そのため、私たちでは、駆除ではなく、侵入防止対策をお勧めしております。
では、なぜ昨年を思い出して…と今、お伝えするのか…(。´・ω・)?
コウモリは、この時期、山の巣となる洞窟などに戻っている可能性が高いからです。
夏になると山から離れ、市街地にやってきて、家の天井裏などを隠れ家とするのです。そして、また冬になると山に戻っていくのです…(; ・`д・´)
ん~厄介ですね~(´・ω・`)
そのため、今のうちに侵入口を特定し、塞いでしまうのが一番なんです!
※昨年やってきたコウモリは今年も来る可能性があります。これは帰巣本能(巣に戻ってくる習性)があるからです。
※例外もあり、冬になっても山に帰らず、家の中に留まってしまう場合もあります。
夏になってからコウモリのことを考えれば…と思っていると法律によって手が出せない場合が多々あります。
シーズンが過ぎるまで我慢しなくてはいけない…という状況になる前に、今から対策をしましょう!