

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
今回は、紙コップタイプの自動販売機にまつわる都市伝説についてです。
先日、ネットを見ていた際に、『紙コップタイプの自販機にはゴキブリが大量にいる』という、都市伝説を見かけました。
私としては、「そんなバナナ(´_ゝ`)」と思いつつも、
普通は知らないよな~と思いました。
実は、以前にもこのことをブログで書いたことがあります。
【こんなところも作業するの?ゴキブリ予防をしている意外なところ】
https://www.ayumix.jp/sankablog/infomation/2057/
本題ですが、紙コップタイプの自販機にゴキブリが大量にいることは無い…はずです(;´・ω・)
というのも、多くの自販機業者様は、私たちのような害虫駆除業者と提携しています。
ゴキブリのみではなく、アリ対策が必要になる場合もあるからです。
自販機の担当者さんが、ジュース補充などの際に、自販機内でゴキブリを多く見かけたら、駆除依頼があるからです。
そしてなにより、私は16年勤めていて、自販機内にゴキブリが大量にいたケースは1件もありません(。-`ω-)
紙コップタイプの自販機にゴキブリが寄りやすい理由…
それは、隠れ家とエサです。
今の紙コップタイプは、性能が良く、自販機内でコーヒー豆を挽きます。
そのため、使用済みのコーヒーカスは、ゴキブリのエサとなるのです(。-`ω-)
そして、隠れ家としても優秀です。
ジュース類を適温に保つため、常時、モーターが稼働しております。
冬になれば、暖かいモーターは、ゴキブリにとっての暖房となるのです。
自販機内は、暖かく、エサがあり、肝心の水もあります。
ゴキブリが増える条件が揃った機械が自販機です。
昔は、自販機内にゴキブリがいたケースもあるようですが、昨今は、異物混入しないよう、自販機メーカーも対策をしているのが現状です。
私も、対策を知ってからは紙コップタイプであっても安心して飲んでします。
それでも、万が一、異物混入があった場合は、自販機ではなく、周囲の状況が原因かもしれません…(;´・ω・)