

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。
年の瀬でバタバタした時こそ、落ち着いて行動しないと…と自分に言い聞かせている豊橋営業所の蒔田です。
今回は、ネズミ予防に関してです。
冬になると害獣(ネズミやハクビシンなど)が外部から侵入してくる可能性が高くなります(。-`ω-)
それは、単純なことで…
外が寒いから…(; ・`д・´)
害獣と言っても、やはり生き物です。
寒いのが苦手な生き物も多々います。
ネズミなども寒さから逃れるために、建物内に入ってきます。
(;´・ω・)<コソリ 人が住んでいる建物は害獣にとっても快適なんですよ~
さらに、農作物など食料となる食べ物も少なくなるため、食料を得るために入ってくる場合もあります。
だからこそ、冬の今!ネズミなどを警戒してほしいのです!
では、どんなところから入ってくるのか…
なかなか自分では見れない場所もあります。しかし、その反面、自分でも見れる場所もあります。
以前、ブログでこんなところを見ます…というのを書きました。ご参考まで…
https://www.ayumix.jp/sankablog/infomation/2285/
このブログの箇所以外にも、多々あります。
私の中で、特に多いのが
・増築した家
・給湯器を交換した家
この2つです(。-`ω-)
思い当たる方はいませんか(。´・ω・)?
なぜ、この2つなのか…(; ・`д・´)
増築した家は、増築した部分のつなぎ目のところに隙間ができやすく、侵入口となる僅かな穴ができていたりします。
そして、給湯器を交換した家というのは、配管を通すために使っていた壁の穴を、新しい給湯器では使わなくなり、そのまま塞がずに…というケースです。
これらの隙間や穴から天井裏や床下が、目で見えるほどであれば、早急に塞ぐことをお勧めします。
修繕は工務店や大工さんに頼むと、きれいに塞いでくれます(´_ゝ`)
害獣たちは、いつやってくるかわかりません。
早く対処し、快適なお正月を迎えたいですからね( *´艸`)
害獣の侵入口を探すというのは、経験も必要ですが、家のまわりをグルっと一周してみると見えてくるところもあります。
そんな時に、このブログの内容を思い出していただけたら嬉しいです。