

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。
日中、寒いなぁと感じつつも、天井裏などに入ると汗だくになる豊橋営業所の蒔田です。
今回は、冬の洗濯干しに関しての小話です。
普段、家の中でミツバチやカメムシを見かけることは無いのに、たま~に家の中にいる!
こんな経験ありませんか?
このような場合、洗濯物も取り込む際に、付いていた可能性があります。
ミツバチもカメムシも暖かいところを求めて飛んでいる最中に、ポカポカ陽気に当てられた洗濯物にくっ付いてしまう…(; ・`д・´)なんて場合がほとんどです。
ミツバチに関しては、近年、多くの柔軟剤が発売されており、その中でもフローラル系の物も多くあります。
その香りに寄ってきて、洗濯物にくっ付いていたら、夜になって飛べなくなってしまった…というケースが多いと思います。
(;’∀’)<コソリ 蜂は夜になると飛べなくなります…
では、ミツバチやカメムシが洗濯物に付かないようにするには、どうすればいいの?
ミツバチに関しては、上でも書いたように、柔軟剤の香りに寄ってきている場合があります。
気に入った香りかと思いますが、その香りを変えてみるのも1つの方法です。
カメムシに関しては、白い衣類に付きやすいです。
ただし、カメムシを寄らなくする効果的な方法はなく、非常に難しいのが現状です…(ノД`)・゜・。
白系の衣類のみ家の中で干すのが効果的になってしまいます。
※以前のブログでカメムシの件をご紹介しております↓
https://www.ayumix.jp/sankablog/infomation/2485/
どちらにしても。カメムシやミツバチが洗濯物にくっ付いたことのある方は、取り込む際に注意して見ていくことをお勧めします。
今回、ご紹介させていただいたカメムシは、ニオイという部分で嫌われており、ミツバチに関しては、人を刺す可性があります。どちらの虫も、家の中に入り込むと、大変なことになりかねません…。
この時期の洗濯干しは、これらの虫が付かないようご注意ください。