

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
お久しぶりです!
シロアリお役立ち情報担当の白石です。
先日息子たちとパターゴルフへ遊びに行ったのですが、木のオブジェを見るとすぐにシロアリの被害に遭っていないか確認してしまう(;^_^A
職業病というものを痛感しました(笑)
今日はどんなおウチがシロアリの被害に遭いやすいのかをご紹介していきます。
シロアリは冬眠せず、1年中活動しているため条件が揃えばいつでも被害に遭う可能性のある虫です。シロアリの被害に遭って家を修理しなくちゃいけなくなった・・・なんてことになる前に、是非参考にしてみてください。
シロアリにも好き嫌いがあります。木だったらどんなものでもいい!というワケでもないんです。
では実際に、どんなおウチがシロアリに狙われるのでしょうか?
シロアリが好む条件は大きく分けて3つです。
①日当たりが悪い
②湿気が多い
③風通しが悪い
この3つです。
この条件が1つでも当てはまる場所は被害に遭いやすいのです。
更に3つの条件が全て揃っている場所に木がある場合は恐らく被害に遭っていることでしょう・・・。
この条件が揃いやすい場所というと、どこのおウチにも当てはまることなのですが、北側です。
おウチの北側は日当たりが悪く、お風呂やキッチンなどの水まわりが設けられていることが多いため、湿気が溜まりやすく、シロアリの好む条件が整いやすいです。
次にシロアリに狙われないようにするためのアドバイスです。
上記の3つの条件に気をつけてもらえればシロアリには好まれないおウチになります!
例として挙げますと、おウチの外回りにモノを置かないようにしましょう。
日陰の場所が多くなれば多くなるほど、シロアリや他の虫も寄ってきてしまいます。
他にも床下に風を通す通風孔の前にモノが置いてあると、風通しが悪くなり湿気が多くなりますので、その点も十分気をつけて下さい。
今回ご紹介させて頂いた内容は、あくまでも可能性の範囲になりますので、3つの条件さえクリアすればシロアリが来ないと断言できるものではありませんのでご注意下さい!
みなさんも十分お分かりだと思いますが、最後はやはり、プロに頼むのが一番です。
ダスキンサンカではいつでも床下の点検を無料で行っておりますので、お気軽にご連絡下しさいね(^^ゞ