

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
今年の桜は予想以上に早く咲いてしまって、ゆっくり見る機会を逃してしまいました。
さて、今回はネズミ調査にお伺いした際に、お客様より聞かれることの多い質問をランキングにしてまとめてみました。
多くの方がペットとして猫や犬を飼っています。
そして、このことをご質問いただきます。
【猫や犬がいるけど、ネズミが逃げていかない…怖がらないの?】…と(´・ω・`)
怖がらないことはありません。ネズミは本能的に猫や犬を嫌がります。
しかし、頭のいいネズミが多く、ネズミ自身に危害が及ばないと認識してしまえば、猫や犬が吠えていても、恐がることはありません(。-`ω-)
むしろ、吠えていることを楽しんでいないか…!?と思う時もあります(; ・`д・´)
ネズミが家の中に入ってくる場合は、種類によって異なることがあります。
ドブネズミなら地中、床下から…
クマネズミなら屋根や瓦の隙間から…
ハツカネズミなら外壁の隙間から…
もちろん立地や条件によって異なりますが、どの種類が侵入してきているかによって、対策もかわります。
そのため、ダスキンでは、侵入口やネズミの種類を特定するために、しっかりと時間をかけて調査させていただきます。
一番多く聞かれることの多いご質問です。
【超音波の機械やハーブの煙のやつを置いてみたけど、効くの?】…と(´・ω・`)
状況によって異なりますが、
…
……
………
効きます(*’ω’*)
しかし、私の経験上、長時間使用していると、慣れてきて効かなくなってきます(;’∀’)
ネズミは本当に頭の良い生き物です。
超音波や匂いは、初めのうちは嫌がりますが、長時間置いておくと、その効果になれてしまい、嫌がらなくなってしまいます。
嫌がっている間に出て行ってくれれば良いのですが、出入口を塞がない限り、また入ってくることが多くあります。
そのため、静かになって出ていったかな!?と思った時に出入口を塞ぐ必要があります。
ダスキンは、この出入口を塞ぐことを重点として調査しております。
ネズミ対策商品は多く販売されております。
多くの商品は、ネズミを研究し、実証実験を行い、商品として販売しているため効果があるものばかりです。
しかし、慣れてきたり、警戒したりしてくることで効果が弱くなります。
ネズミに慣れさせないために、常に対策していくことが重要だと思います。