

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
早く春にならないかな~と願いながら大好きなお風呂に入ると、ついつい長風呂になってしまいます。
さて、今回は、施工前にご質問をいただくことの多い【ネズミ駆除サービス】についての事例です。
ピンポ—————ン?
蒔田「こんにちは。ダスキンです」
「先日、お問い合わせいただきました、ネズミ調査にお伺いしました」
お客様「は~い。お願いします」
と、しばらく状況を詳しくお聞きしました。(゚д゚)(。_。)フムフム
お客様「今日は調査だけだよね?何をするの?」
蒔田「はい。本日は、家の中から外まで、ネズミの形跡を探っていきます。これにより、どこから入ってきているかなどを特定したり、ネズミの種類、行動範囲を調べていきます」
「写真を撮っていきますので、あとでご確認いただけますか?」
お客様「は~い。じゃ案内しますね」
と案内されたのは、事前にお電話でお伝えさせていただいた天井点検口のあるお部屋。
ここから天井裏に入って、ネズミの形跡を探していきます(-ω-)
天井裏は汚れるため、つなぎ服に着替えて、いざ突入(; ・`д・´)
天井裏は真っ暗な暗闇です。ライトを片手に入っていきます(。-`ω-)
体重をかけても大丈夫な柱以外を踏んでしまうと、天井に大きな穴をあけてしまうため、慎重に進んでいきます。
特にお正月に蓄えられた僕の体ならイチコロです。
ゆっくり、確実に奥に進みながら、形跡を見つけては写真に撮り?、さらに奥に…
天井裏から外につながっていそうな箇所を探していきます(@_@)ジー!
(これが一番重要です)
所々で形跡を見つけ、写真に撮ったら、次は外です。
先程、天井裏で見た箇所を頭に入れながら、外周を見ていきます。
ネズミ駆除は、外との出入口を見つけれるかどうかで、駆除がうまくいくかどうかを分けると言っても過言ではありません。
全体をしっかり細かく調査。全体で2時間弱の調査時間で終了です。
そして、終了後、お客様に写真をご確認していただきながらご提案です。
※ご提案は状況によって変わり、同じものが1つもないほど細かいため割愛させていただきます。
ご提案後、施工日時をご相談させていただき、本格的に駆除作業がスタートです。
ご提案の際にも、施工方法をお話しさせていただきますが、再度、捕獲する道具を見ながらご説明です。
※ダスキンのネズミ駆除サービスは捕獲をメインに行います。
↓詳しくは、以前のブログを参考に…(´・ω・`)↓
『ダスキンのこだわり|安心安全重視|ネズミ駆除で捕獲にこだわるワケ』
https://www.ayumix.jp/sankablog/infomation/1485/
お客様「どうやってネズミを捕まえるの?」
蒔田「こちらの道具を使って、ネズミが通りやすい箇所や集まりやすい箇所に設置していきます」
お客様「たくさん置くのね~」
蒔田「はい!天井裏は広いですから、捕まえる粘着シートも100枚以上置いていきます」
※実際に使う、捕まえる道具がこちらです?
これらの道具をメインに、調査結果に基づき、天井裏に設置し、1週間後に点検していきます。
お客様「捕まったネズミはどうするの?」
蒔田「私たちで回収していきます。それに資器材を天井裏に設置していきますので、ネズミが捕まっている姿を見ることはありません」
お客様「よかったわ~。ちょっと気持ち悪いから見たくなかったの~」
と、無事施工終了です。
その後、1週間間隔で3回ほど点検をしていき、重要な侵入口となっている隙間などを埋めて、施工完了です(。-`ω-)ヨシ!
天井裏などは普段見ることがない空間だと思います。だからこそ、私たちは写真に撮り、お客様の目で現状を確認していただくことをしております。
お客様にご不安がないよう細かくご説明できるよう心がけております。
施工ご説明でご不明な点は、ドンドンご質問いただければと思います