サンカの中村です!!
最近いつも思う事があります。
( ゚Д゚)・・・もう12月かぁ~
時が過ぎるのが早い!年とるのも早い( ;∀;)
今年もあと少しですが、頑張っていきたいと思います。
今回は先日調査した内容についてご紹介します。
〇これは何の糞?
とある飲食店様からお電話を頂きました。
( ゚Д゚)「お電話有難うございます。ダスキンの中村です。」
( ゚Д゚)「今回はどうされましたか?」
お客様「倉庫に何かの糞らしきものがあります。」
( ゚Д゚)「大きさはどれくらいですか?いろんなところにありますか?」
お客様「1㎝ないくらいで、壁や、床に、結構ばらばらにあります。」
( ゚Д゚)・・・・・
( ゚Д゚)床はわかるけど、壁ェ?
( ゚Д゚)「壁から音がするとか、天井で音がするとか、姿をみたりはしていませんか?」
お客様「全然そういうのはないです。」
( ^ω^ )にゃるほどね~
大体予想は付きましたが、さすがに見ずに判断はできないので後日調査にお伺いする事に。
1㎝も満たないくらいの小さな糞、だいたい「ネズミ」「コウモリ」そしてあの生物です。
〇糞の犯人!
現地に着きまして、もうすこし詳しくヒアリング
いつ頃気づいたか。倉庫以外では見ないのか。などなどお聞きします。
そして、問題の現場へ、室内と言うより建物に併設された倉庫です。
壁や床、倉庫の荷物などに糞がバラバラにあります。
その糞を見て
( ^ω^ )やはりな・・・
これだけの糞があるという事は「アレ」もあるかも?
と、いう事で倉庫にあるベニヤ板や物をどかしていく。
( ゚Д゚)!?
ありました。一番奥のベニヤ板をどかしたら
一円玉より小さい、白い卵が沢山!すべて抜け殻です。
そう。この糞の正体は
( ゚Д゚)ヤ モ リ !!!!!
タ〇リではありません、ヤモリです。
ヤモリってなんや?という方に簡単にご説明しますと
爬虫類でトカゲに似た生き物です。
自然界に生きており、ゴキブリやクモ、ハエ類などの昆虫を食べてます。
屋内にもたまに侵入してきます。
壁などを這うため、壁に糞がついたりするわけですね。
見た目は、そのまんまトカゲなので「気持ち悪い」と
感じる方もいるようですが、ゴキブリなどの害虫を食べてくれるため
益虫とされています。
ですから漢字で書くと、家を守るで「家守」と書きます。
ヤモリの侵入が気になる方は環境改善をすることにより防げます。
実際今回の倉庫には、クモやゴキブリの形跡もありました。
餌となる虫を減らす、卵を産み付けれる場所をなくす、
ことでヤモリの侵入を減らせます。
〇まとめ
我々は、お客様へ安心をお届けするために様々な情報を駆使して
調査を行います。
「糞」もその一つなのです。
The following two tabs change content below.
私はターミニックス事業部の岡崎営業所 副店長としてお仕事させて頂いております。
害虫と一言に行っても様々な種類、大きさ、生態がございます。
今まで培ってきた経験と知識で、お客様に喜んで頂ければ、私も笑顔になってしまいます。