

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。豊橋営業所の蒔田です。
クリスマスまでもうすぐです。私のところにもサンタさんが来てほしいと切に願います。
さて、今回も実際にあった、お客様先での事例をご紹介いたします。
冬直前のある日のこと。
会社からのメールで
《家の中でコバエが大量に出ているとお問合せあり》と連絡がきました。
早速、お客様にお電話です。
蒔田「こんにちは。ダスキンの蒔田と申します。」
簡単に挨拶を済ませ、状況をお聞きしました。
お客様「引っ越したばかりなのに、コバエが出る。毎日、生ゴミのところに殺虫スプレーをやっても減らない」とのこと。
なるほど…(; ・`д・´)
お伺いさせていただく日程をご相談させていただき、後日訪問へ。
後日…
蒔田「こんにちは。ダスキンの蒔田です。先日お電話いただいた件でお伺い致しました。」
お客様「こんにちは。早速見て~。こちらです」と案内されたのはキッチン。
毎日、殺虫スプレーを三角コーナーなどに噴射していても、虫が減らないとのこと。
お客様にご許可をいただき、キッチンシンク下の収納等も細かく点検。
しかし、お客様の設置したハエ取りポットには捕まっているものの、生息がないぞっ!
ここは発生源ではないな…と見切りをつけ、お客様にご説明の上、各お部屋の点検です。
引越して3週間ほどとのことで、まだまだ未開封の荷物の山。
そんな荷物の物陰に1つのゴミ袋。
み————————つけたぁぁ———————!!!!
ゴミ袋の中には、食事の残骸が…。
引越し祝いとして、ご友人の方々と食事した際ものとのこと。中にはデリバリーのBOXがありました。
残飯はほとんどなかったため、異臭はありませんでしたが、容器にわずかに付着したカスに発生していたようでした。
即、外に出していただきました。
コバエの正体は…
【ショウジョウバエ】でした。
目の赤い小さなハエで、腐食したもの、残飯などに発生する虫です。
今回のケースでは、たまたま、ゴミ袋が物陰に隠れてしまい、処分を忘れてしまったために虫が発生したケースでした。(他のお部屋はすっごくキレイでした)
偶然入ってきた【ショウジョウバエ】が残飯に卵を産み付け、産まれた幼虫が成長し、10日前後で卵から成虫になり、成虫になった【ショウジョウバエ】がさらに卵を産むというサイクルが、このゴミ袋で成り立ってしまったというわけです。
体が小さいため、残飯も少量あれば発生してしまう厄介な虫です。
ここで、ちょっと小話。
ショウジョウバエはお酒類に好んで寄ってくる習性があります。
お酒、麺つゆで自作の捕獲トラップを作ることもできます。
お試しください(´・ω・`)
今回のケースはいかがでしたでしょうか?
【ショウジョウバエ】は少量の残飯からでも発生してしまうという点が、特に厄介でした。
生ゴミの処分は、こまめに行うようにしましょう。