

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
サンカの中村です。
( ^ω^ )あけましておめでとうございます。今年も頑張ります。
相変わらず冬場はネズミのお問い合わせが増加します。
今回は室内へネズミが入ってしまった方へ、どこから侵入されているかをご紹介します。
※この記事は令和6年1月に更新されています。
室内にネズミが侵入した場合
仏壇のお供え物やキッチンの果物などが食べられる
お部屋に米粒サイズの真っ黒な糞
置物や食器などが倒れてる
などの形跡があります。
室内に降りてくる動物としては、特にネズミが多いですが、
病原菌やダニなどもつれてくるため、衛生的にもよくないです。
また、いろんな物をかじるため、配線をかじり機械の故障なども
起きたりします。
室内への侵入口として多いのが・・・
(; ・`д・´)バババーーン!!!ドドーン!!
恒例の!!(またかよ)
調査に行ったら侵入口はココだった中村ランキング!!!!
(あくまで私のランキングです)
1位!!!・・・和室の長押(なげし)
2位!!!・・・玄関や勝手口の小あがりの下
3位タイ!!・・・配電盤
4位タイ!!・・・キッチンの排気ダクトの隙間
5位タイ!!・・・配線、コンセントコードなどの隙間
(かじって広げます)
などです。1位の和室の長押(なげし)が圧倒的に多いです。
その他は、お家の状況により様々です。
閉鎖の上での注意点は以前のブログをご覧ください( ^ω^ )
ネズミが室内へ侵入している場合ですと、天井裏での被害は
大きくなっている可能性は高いです。
まず天井裏などに侵入し、機会を伺いながら室内へ降りてきます。
室内への被害が出る前に!まず天井裏で音がしたら
早期対応をお奨めします!!(しつこい)